分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 県内の死者2591人生活支援活動が本格化 | 岩手日報 | 3月21日 | 1 |
大槌町長の死亡確認 | 岩手日報 | 3月21日 | 1 |
「ショック」「残念」大槌町長を悼む声 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
遺体安置所収容者 | 岩手日報 | 3月21日 | 11 |
避難者の名簿 本社入手分 | 岩手日報 | 3月21日 | 12 |
避難状況 | 岩手日報 | 3月21日 | 12 |
「田老の夜空真っ赤」沖に避難した中村さん(宮古)船で2泊、恐怖語る | 岩手日報 | 3月21日 | 13 |
自宅の被災者 窮迫 県内食料や情報不足避難所生活頼りづらく | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
不明者の相談3千件越える | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
母見つかるまで… 大槌高2年佐藤さん避難所離れたくないつらく当たったことを後悔 ボランティアに献身 | 岩手日報 | 3月21日 | 15 |
大船渡 漂流車両の撤去始まる津波の威力まざまざと | 岩手日報 | 3月21日 | 15 |
避難者名簿(県まとめ18日現在) | 盛岡タイムス | 3月21日 | 2~4 |
大槌町長 遺体で発見屋外で会議中津波、不明に | 岩手日日 | 3月21日 | 2 |
県内の死者・不明者7457人 | 岩手日日 | 3月21日 | 2 |
被災地で林野火災 大槌、山田 | 岩手日日 | 3月21日 | 2 |
避難者情報<沿岸地域> ※県公表分(19日午後2時現在) | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
6人、福祉避難所に 花巻 | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
被災者13人受け入れ一関・特養ホーム明星園さんりくの園(大船渡)から | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
暖かい食事にほっ北上市 集団避難第1陣、一夜明け | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
市民200人も協力花巻市 2施設で受け入れ準備 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
震災情報をツイート 奥州市災害対策本部 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
死者950人超す 1万5000人が避難生活 | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
亡くなられた方々-20日分- | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
避難者名簿 | 東海新報 | 3月21日 | 2 |
原発 | 放射能逃れ花巻に避難者の大半、福島から | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
生活への影響 | 東日本大震災燃料 やっと届いた県内被災地へ供給 | 岩手日報 | 3月21日 | 1 |
不足物資情報を掲示板で東北地方整備局 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
沿岸と内陸結ぶバス運行徐々に 県内 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
北上市が釜石間で無料バス あすから | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
生活情報 | 岩手日報 | 3月21日 | 10~11 |
トイレ我慢しないで避難所女性 健康面での留意点 県立大・福島准教授おなか、腰回り冷やさずに | 岩手日報 | 3月21日 | 11 |
県立大船渡病院患者の食事確保に奮闘自宅の畑から持ち寄る | 岩手日報 | 3月21日 | 12 |
豚汁で体と心温めて宮古 肉の横沢(八幡平市)など提供 | 岩手日報 | 3月21日 | 12 |
郵便配達 勇気も届け陸前高田「赤バイク」再始動 | 岩手日報 | 3月21日 | 13 |
避難所でインフル発生陸前高田・第一中 | 岩手日報 | 3月21日 | 13 |
心の傷に寄り添う看護師がストレス対応 釜石・日赤救護所 | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
足らぬ薬やりくり陸前高田の特設診察所 | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
「開業医も頑張る」前宮古市長診療を継続 | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
「検案」の医師交代制で派遣県医師会、円滑化図る | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
待ってた 生活の支え被災地 燃料不足改善へタンクローリー到着台数限定で給油へ宮古のガソリンスタンド | 岩手日報 | 3月21日 | 16 |
品ぞろえ、徐々に回復宮古 入荷安定は見通せず | 岩手日報 | 3月21日 | 16 |
内陸 パニック続く全件供給はあす以降か | 岩手日報 | 3月21日 | 16 |
避難所に灯油大船渡 ドラム缶17本 | 岩手日報 | 3月21日 | 16 |
宮古-田老間の運行再開三鉄 再会を喜ぶ被災者も | 岩手日報 | 3月21日 | 16 |
善意は山積みアピオに続々 人手不足ネックに | 盛岡タイムス | 3月21日 | 1 |
友人へ物資を灯油など積み込み埼玉から山田町へ届ける | 盛岡タイムス | 3月21日 | 1 |
一般路線を休日ダイヤで岩手県北バス | 盛岡タイムス | 3月21日 | 1 |
催事場に休憩所菜園のカワトク | 盛岡タイムス | 3月21日 | 1 |
生活情報 | 盛岡タイムス | 3月21日 | 6 |
ガソリン貨車到着 18両編成に満載根岸から26時間かけて | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
大型店などの営業情報 | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
産直施設の営業情報 | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
給油再開、道路に長蛇の列 | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
待つこと7時間 市民ぐったり | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
タクシーもほぼ平常通り | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
JR東北線 利用者、目的地へ一ノ関-盛岡駅間 9日ぶり運行再開 | 岩手日日 | 3月21日 | 1 |
「寂しさ受け止める」日赤看護師 釜石で心のケア活動 | 岩手日日 | 3月21日 | 1 |
火葬場へ灯油配送いわて生協 | 岩手日日 | 3月21日 | 2 |
客足遠のく温泉地ガソリン不足も影響 西和賀 | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
物流回復の兆しスーパーなど 食料品、徐々に充実 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
営業再開住民どっと北上・くろいわ産地直売所 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
気仙沼行き特急バス運行 JR一ノ関駅発県交通 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
給油待ちマナー順守を花巻市が啓発 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
第1陣は「乳児いる家族」避難者受け入れで奥州市 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
水、ガソリンを配達平泉町 陸前高田へ、町長も応援 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
生活関連情報 | 岩手日日 | 3月21日 | 8 |
123戸で入居募集 大船渡、赤崎の雇用住宅 きょうから | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
きょうからバス運行 住田町内の遺体安置所へ 陸前高田市 | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
生活関連情報 | 東海新報 | 3月21日 | 3 |
安否情報伝言メモ | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
五葉温泉は一般利用可能に 午後6時以降 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
ライフライン | 一関地域で上水道全復旧市内10ヵ所臨時給水を継続 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
復興 | 窮状打開へ職員一丸町長死亡の大槌町職員約30人が死亡・不明再生、OBも応援 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
仮庁舎が開所 陸前高田市 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
雇用促進住宅の入居者を募集大船渡市きょうから | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
きょうから申し込み受け付け野田村の仮設住宅 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
挙式写真に誓う復興「40年前」被災宅で発見村民の祝福思い起こす | 岩手日報 | 3月21日 | 12 |
入居申し込み初日は43世帯緊急避難用雇用促進住宅 | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
港湾再生 一歩ずつ 動脈確保の作業本格化 大船渡湾で掃海活動 補給輸送船の航路を確保 | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
早ければ今月中着工 「仮設住宅」大船渡市の23候補地調査 | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
「仮設住宅」早ければ今月中着工 大船渡市の23候補地調査 | 東海新報 | 3月21日 | 1 |
被災地支援 | 児童生徒らを積極サポート笠文科政務官が来県 | 岩手日報 | 3月21日 | 2 |
自治医科大OB、釜石入り | 岩手日報 | 3月21日 | 14 |
旅行中に被災、大槌へ「恩返し」無事避難の老ク募金活動・秋田 | 岩手日日 | 3月21日 | 1 |
県義援金1000万円 共産党 | 岩手日日 | 3月21日 | 2 |
暖かい汁物で元気に市食改協と赤十字奉仕団 花巻の避難者へ | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
支援物資 独自に収集奥州・水沢ジャズライズ 市民へ提供呼び掛け | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
食料など被災地へニイチク(東京)、一関市に | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
湯田温泉峡旅館組合も協力へ 西和賀 | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
被災地医療サポート自治医科大医学部同窓会とプライマリ・ケア連合学会藤沢町民病院拠点に | 岩手日日 | 3月21日 | 7 |
心は被災者とともに 東京で募金活動展開 大船渡出身の若者グループ 復興支援に立ち上がる 東日本大震災 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
3年前のお礼に招待 一関市巌美町の祭時温泉 竹駒町 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
盛小に入浴施設 陸上自衛隊が設置進める | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
政治 | 政治主導で総合的支援を大臣政務官2人が来県 被災地視察や意見交換 | 岩手日日 | 3月21日 | 1 |
スポーツ | 野球をできる喜び スポ少が練習再開 | 盛岡タイムス | 3月21日 | 7 |
沿岸競技仲間を応援佐々木さん(花巻・南城中)ら募金 | 岩手日日 | 3月21日 | 6 |
エピソード | 被災者支える光 | 東海新報 | 3月21日 | 3 |
力あわせ日々送る 赤碕漁村セの避難者ら 大船渡市 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
「心配りありがとう」 自衛隊員に住民感謝 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
縁ある町で救援活動 上山市消防署員がエール | 東海新報 | 3月21日 | 4 |
“名もなき花”窓口に 復興へのメッセージも 大船渡市 | 東海新報 | 3月21日 | 4 |