分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 死者3861人、不明4101人 | 岩手日報 | 4月14日 | 2 |
[東海新報 4月12日] 民有地もがれき撤去 慎重な作業続き長期化か 大船渡市 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 2 |
一関の体育施設 余震でダブルパンチ 13カ所が依然使用不能 | 岩手日日 | 4月14日 | 1 |
大船渡で353億円 大震災による商工業被害 県が推計額まとめる | 東海新報 | 4月14日 | 1 |
身元不明遺体情報 | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
大船渡市避難者名簿 | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
亡くなられた方々(13日分) | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
原発 | 盛岡でも平常値 | 岩手日報 | 4月14日 | 4 |
生活への影響 | 新青森ー盛岡再開 東北新幹線 | 岩手日報 | 4月14日 | 2 |
盛岡ー新青森運行を再開 東北新幹線 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 7 |
震災ごみ大量に搬入 一関清掃センター 燃えないごみの1カ月分 | 岩手日日 | 4月14日 | 1 |
大雪、震災で作業遅延 運用開始見通し立たず 西和賀町ブロードバンド | 岩手日日 | 4月14日 | 12 |
復興祈る行列に 奥州・水沢の子供騎馬武者 来月3日、例年通り実施へ | 岩手日日 | 4月14日 | 13 |
今年度参加見送り チャレンジデー 震災被害など考慮 藤沢町 | 岩手日日 | 4月14日 | 14 |
安否情報伝言メモ | 東海新報 | 4月14日 | 1 |
新たに2路線追加 大船渡市の無料バス | 東海新報 | 4月14日 | 3 |
政府広報お知らせ | 東海新報 | 4月14日 | 3 |
生活支援ニュース | 東海新報 | 4月14日 | 3 |
生活関連情報 | 東海新報 | 4月14日 | 6 |
ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 4月14日 | 15 |
復興 | [東海新報 4月12日] 自立に向けて第一歩 仮設住宅への入居進む 被災地第1号 36世帯が新生活スタート 陸前高田市 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 2 |
[東海新報 4月12日] 陸前高田復興へ新組織 大船渡市湾口防波堤で要望 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 2 |
雇用促進住宅を提供 滝沢村 避難者向けに15室 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 7 |
17カ所に1421戸 応急仮説住宅 あす9ヵ所で着工予定 気仙両市 | 東海新報 | 4月14日 | 4 |
世田米2団地抽選へ 住田町建設の仮設住宅 下有住は13戸を再募集 | 東海新報 | 4月14日 | 4 |
被災地支援 | がれき撤去500人雇用 大船渡市 業者の採用を仲介 | 岩手日報 | 4月14日 | 2 |
北海道知事、継続支援を約束 達増知事と県庁で懇談 | 岩手日報 | 4月14日 | 4 |
被災地向け移動販売 ローソンイオン 食品や衣料、県内で展開 | 岩手日報 | 4月14日 | 6 |
じゃじゃ麺で元気に 県内外できょう 販促や炊き出し | 岩手日報 | 4月14日 | 15 |
競輪の本県登録12選手募金活動 花巻・石鳥谷 | 岩手日報 | 4月14日 | 15 |
長野市が3千万円 県市長会に見舞金 東京で贈呈式 | 岩手日報 | 4月14日 | 15 |
岩泉に音楽で恩返し 奥州・衣川出身 ミュージシャン菅原さん | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
移動図書館車が山田の避難所に 滝沢村が派遣 | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
歌で「力になりたい」大船渡・一中 避難所で合唱 | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
加藤登紀子さん訪問 遠野で支援活動 あすまで沿岸巡る | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
J1新潟が高田高支援 グルージャ、用具届ける | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
地場企業と協力の風呂好評 陸前高田・大石地区 | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
震災1カ月 副町長会見 大槌の復興像考えたい 今後、計画作りに全力 | 岩手日報 | 4月14日 | 18 |
かき小屋復活 熱失わず 大船渡 残った鉄板で焼きそば | 岩手日報 | 4月14日 | 18 |
5道県警から本県応援部隊 内陸部中心に活動 | 岩手日報 | 4月14日 | 18 |
生活再建 義援金が糧 県内の被災者 早期支給求める声 自治体も被害 事務困難 | 岩手日報 | 4月14日 | 19 |
全壊住家に 10万円支給 洋野町 | 岩手日報 | 4月14日 | 19 |
大好きな久慈にさかなクン来訪 小学校でトーク | 岩手日報 | 4月14日 | 20 |
各地から見舞いと視察に | 盛岡タイムス | 4月14日 | 7 |
児童の心のケアを 県教委がサポートチーム 学校現場を支援へ | 盛岡タイムス | 4月14日 | 8 |
ジャズ通し三陸応援 岩手の喫茶店連盟立ち上がる | 岩手日日 | 4月14日 | 1 |
支援を約束 見舞金贈る 長野県知事 | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
県の災害復興支援金 イオンが11億円贈る | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
東北電力1億円を贈呈 | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
日本生協連は1000万円 | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
1本売り上げにつき10円を義援金へ 復興支援ワイン発売 花巻・大迫エーデルワイン 9月末まで出荷予定 | 岩手日日 | 4月14日 | 11 |
絵本持ち寄り寄贈 市ラグビー協など・北上 震災支援団体に | 岩手日日 | 4月14日 | 12 |
手縫い雑巾贈る 西和賀の湯の華会 | 岩手日日 | 4月14日 | 12 |
心込め炊き出し支援 金ケ崎LC大船渡で 熱々のうどんも | 岩手日日 | 4月14日 | 13 |
姉妹都市から義援金 静岡・掛川の関係者 奥州市訪れ贈る | 岩手日日 | 4月14日 | 13 |
ツツジ身頃に被災者招待へ 一関・室根山観光協 | 岩手日日 | 4月14日 | 14 |
長期的に沿岸支援 両磐連絡会 初集会で被災状況確認 | 岩手日日 | 4月14日 | 14 |
互市で集めた義援金寄付 一関・花泉実行委 | 岩手日日 | 4月14日 | 14 |
放置・廃棄自転車整備し被災地へ 県共同組合一関支部 | 岩手日日 | 4月14日 | 14 |
逆境で学ぶ子供たち応援 陸前高田・長洞地区 いちのせきUCが訪問 | 岩手日日 | 4月14日 | 15 |
うどんやシチュー味わう 有志グループら炊き出し高寿園 | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
“姉妹都市”から物資 秋成(水沢)が末崎へ 大船渡 | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
岩手労働局が休日相談 | 東海新報 | 4月14日 | 2 |
国際経験生かし活躍 アメリカの「オールハンズ」 | 東海新報 | 4月14日 | 3 |
B級グルメを提供 岩手町の団体が支援 気仙町で | 東海新報 | 4月14日 | 4 |
「米粉うどん」で激励 長野県佐久市の商店街組合 小石浜に | 東海新報 | 4月14日 | 4 |
話題 寄せ書きに元気と真心 四日市から | 東海新報 | 4月14日 | 5 |
政治 | 「必要以上の自粛支援にならない」 北海道知事 政府要望を報告 | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
「国・県の対応遅い」 仮設住宅やがれき撤去 県市長会で指摘相次ぐ | 東海新報 | 4月14日 | 1 |
経済産業 | 「鉄の街」再開 新日鉄釜石が稼働 東日本大震災 冠水の設備修復 | 岩手日報 | 4月14日 | 1 |
岩手競馬、存続の危機 水沢開催 当面見送り 県組合 震災被害10億円超 | 岩手日報 | 4月14日 | 1 |
漁業復興、県に要望 県内水産団体「早急に具体策を」 | 岩手日報 | 4月14日 | 6 |
就活にも震災の影 学生、採用枠維持望む 盛岡で面接会 23社が参加辞退 | 岩手日報 | 4月14日 | 18 |
地元雇用100人 再建の夢 ウェーブクレスト宮古工場 新用地探し始動 国に支援策求める | 岩手日報 | 4月14日 | 20 |
水産なくして復興なし 県漁連など11団体 連携を求めて要望書 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 1 |
今年の米作りは大丈夫か | 盛岡タイムス | 4月14日 | 3 |
不屈の意志 立ち向かう岩手人 今は再起の助っ人役で奔走 商品開発コーディネーター 五日市知香さんに聞く | 盛岡タイムス | 4月14日 | 3 |
リフォーム商品券に期待 盛岡商議所建設部会 PR取り組みへ急ぐ | 盛岡タイムス | 4月14日 | 6 |
「減反見合わせを」と農家 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 7 |
サケ養殖施設の支援 県漁連など11団体 知事に8項目要望 | 岩手日日 | 4月14日 | 2 |
JAいわい東総合営農センター 地震で損壊解体へ 一関・大東 | 岩手日日 | 4月14日 | 15 |
農業用水路も被害 一関・赤荻地区 春耕控え修復急ピッチ | 岩手日日 | 4月14日 | 15 |
あす午後から営業を再開 山十・伊藤文具店 | 東海新報 | 4月14日 | 5 |
慰霊 | [東海新報 4月12日] 「あの日」から1カ月 各地でサイレン、黙とう | 盛岡タイムス | 4月14日 | 2 |
論説 | 大震災1カ月 知事の先見が聞きたい | 岩手日報 | 4月14日 | 3 |
東日本大震災 新たなまちづくりへ 特別寄稿 復興住宅に民間の活用を 都市デザイン総合研究センター理事 中澤昭典 | 盛岡タイムス | 4月14日 | 3 |
エピソード | 自衛隊に感謝伝える交流会 大船渡の盛小 | 岩手日報 | 4月14日 | 16 |
明日への一歩④ パトロールわが使命 県警被災地警戒隊長 思い出の地に恩返し | 岩手日報 | 4月14日 | 20 |
「大徳丸」奇跡の生還 津波後も無傷で漂流 地元漁業者の大きな支えに 綾里漁港 | 東海新報 | 4月14日 | 5 |
こいのぼり激励 青空背に被災者激励 高田一中 | 東海新報 | 4月14日 | 5 |
その他 | 被災者500人雇用へ がれき撤去業者にあっせん 大船渡市 | 東海新報 | 4月14日 | 1 |
がれき撤去と共同で 陸前高田市での遺体捜索 | 東海新報 | 4月14日 | 1 |
崩壊した安全神話 一関市仙台郷土研究会委員 名村栄治 | 東海新報 | 4月14日 | 3 |
きょうから通常運用 三陸道の緊急退出路 一般車両の利用不可に | 東海新報 | 4月14日 | 5 |