分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 7月9日 | 1 |
亡くなられた方々(8日分) | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
空から見た爪痕 34 【大船渡市大船渡町・現・新大船渡魚市場】 | 東海新報 | 7月9日 | 6 |
釜石市の被災者数(7日現在) | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |
原発 | 全小中・保育施設で放射線量を測定へ 奥州市 | 岩手日報 | 7月9日 | 5 |
盛岡の放射線量 健康に影響なし 県測定 | 岩手日報 | 7月9日 | 5 |
石巻沖の海底土 セシウム千ベクレル超 環境省調査 | 岩手日報 | 7月9日 | 5 |
盛岡市が放射線測定へ 全域を10キロメッシュに分割して | 盛岡タイムス | 7月9日 | 1 |
生活への影響 | 新入生歓迎しロードレース 洋野 宿戸中、震災で延期 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
生活情報 | 岩手日報 | 7月9日 | 23 |
住み心地に物件格差 県内 事業用 住宅用 メーカーで違い | 岩手日報 | 7月9日 | 26 |
仮設生活 光と影 コミュニティー着々 欠かせない住民間協力 陸前高田 | 岩手日報 | 7月9日 | 27 |
気仙大橋 仮橋あす開通 陸前高田 沿岸の復旧・復興に弾み | 岩手日日 | 7月9日 | 1 |
商品券で復興応援 えさし協同組合・奥州 消費刺激狙い販売 | 岩手日日 | 7月9日 | 13 |
28日、認知症家族の交流会 陸前高田 | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
税制支援メモ 震災特例法による優遇措置⑦ | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
北里大宿舎 仮設住宅に 入居申込の締切日は22日 大船渡市 | 東海新報 | 7月9日 | 4 |
被災者にみなさま 政府からのお知らせです。 | 東海新報 | 7月9日 | 5 |
仮設住宅20日までに完成 約50カ所に3千戸余り 平田にはコミュニティーケア型 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |
災害危険区域の指定はいたしません <お問い合わせ先>都市計画課 商工労務課 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |
釜石市役所 業務正常化へ | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 3 |
沿岸運転免許センター サンパルクに仮事務所 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 3 |
仮設住宅・商店 案内マップ | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 4 |
復興 | 釜石市 災害危険区域指定せず 新築自粛要請は継続 | 岩手日報 | 7月9日 | 4 |
災害復興計画策定ずれ込む 大船渡市長見通し | 岩手日報 | 7月9日 | 4 |
県立釜石病院 8月下旬に病床一部再開 医療局 県議会一般質問で | 岩手日日 | 7月9日 | 2 |
防災 | 有事に備え下校訓練 盛岡市月が丘小 | 岩手日報 | 7月9日 | 20 |
児童を引き渡す訓練 盛岡市月が丘小 緊急時、保護者に直接 | 盛岡タイムス | 7月9日 | 1 |
被災地支援 | 絵美夏さん(バイオリンシンガー)復興応援 | 岩手日報 | 7月9日 | 20 |
三鉄激励 響け音色 木野さん(バイオリニスト)演奏会 大船渡の車両基地 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
震災に負けず歌おう 山田中 つるのさん(タレント)訪問 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
フランス初 漁業支援 宮古田老 救命胴衣や雨具届く | 岩手日報 | 7月9日 | 23 |
支援一区切り 救急車を譲渡 釜石で大阪の病院 | 岩手日報 | 7月9日 | 23 |
裕次郎ナンバーに感激 盛工OBの桐友バンド 避難所でコンサート | 盛岡タイムス | 7月9日 | 9 |
復興応援ポロシャツを作製 | 岩手日日 | 7月9日 | 15 |
一関修紅高 できること今後も 生徒が被災地ボランティア 広がる支援の輪 | 岩手日日 | 7月9日 | 15 |
一関の組合員ら訪れ歓談 いわて生協 陸前高田避難所でお茶っこ会 | 岩手日日 | 7月9日 | 15 |
図書館機能復旧へ着々 貴重文書をデジタル化 山梨のNPO法人が協力 20日から移動貸し出しへ 陸前高田市 | 東海新報 | 7月9日 | 5 |
被災者に癒しのキルト 世界各地の愛好者から届く 大船渡 | 東海新報 | 7月9日 | 5 |
非常時「希望の光」を 全国CC緑化協が照明寄贈 大船渡市に | 東海新報 | 7月9日 | 5 |
男はつらいよ 無料上映会 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
被災者支援 | 被災生徒奨学金へ情報収集 東京のNGO 宮古水産訪れ懇談 | 岩手日報 | 7月9日 | 25 |
「突撃」裏話で笑わせる ヨネスケさん話芸でエール | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
音をプレゼント レ・フレール 園児らと共演 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
絵手紙うちわ贈る 盛短同窓会釜石 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
トロッコ流し 被災者招く | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
見舞の一服 野点協会 被災者癒やす | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 3 |
礼服を無料提供 生協復興フェスタ 被災者も感謝 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 3 |
義援金 | 水族館の再開に義援金役立てて 久慈の宇部小 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
英国バーミンガムから義援金届く | 盛岡タイムス | 7月9日 | 3 |
指圧師の女性奥州市に託す スポ少交流縁、独から義援金 | 岩手日日 | 7月9日 | 13 |
東日本大震災義援金 | 岩手日日 | 7月9日 | 14 |
台湾仏教基金会 見舞金支給 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
政治 | 平野復興相きょう来県 | 岩手日報 | 7月9日 | 2 |
宿泊拠点の拡大検討 被災地ボランティア 公共施設を活用 県議会本会議 | 岩手日報 | 7月9日 | 4 |
9月4日に告示 陸前高田市議選 | 岩手日報 | 7月9日 | 4 |
県議会で一般質問 不明者の捜索を促す | 盛岡タイムス | 7月9日 | 9 |
平野復興相知事と会談へ きょう本県入り | 岩手日日 | 7月9日 | 2 |
「9月11日投開票」トリプル選に 復興、被災者支援が争点 日程決定で動向活発化か | 東海新報 | 7月9日 | 1 |
震災復旧・復興 連合釜石が要請 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |
経済産業 | 震災見舞いに需要増 県内 中元商戦が本格化 売り上げ前年超す勢い | 岩手日報 | 7月9日 | 7 |
薬王堂の営業利益6億3400万円 第1四半期連結決算 | 岩手日報 | 7月9日 | 7 |
復興めぐり意見交換 盛岡商議所中小振興委 厳しい見方が相次ぐ | 盛岡タイムス | 7月9日 | 2 |
県内最低の0.26倍 5月の有効求人倍率 大船渡公共職安管内 | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
基調判断 据え置く 4月の県内景気動向 | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
1日から再開 フル稼働 新日鉄釜石火力発電所 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |
スポーツ | 合同チーム、気仙に勇気 大船渡一 越喜来 | 岩手日報 | 7月9日 | 19 |
春季の分まで全力プレー 一関・千厩ソフトボールクラブ 必勝掲げ初出場へ 30日から全国大会 | 岩手日日 | 7月9日 | 15 |
「スポレクやっぺし」 猪川町の盛川河川敷で あす開催 | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
釜石中 初の県制覇 あきらめず全員野球で優勝 「被災者に元気を」東北大会へ | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
文化 | 震災復興願い込め 井堂さん作品展 賢治世界木版画で表現 花巻 | 岩手日日 | 7月9日 | 11 |
情報提供求む 政宗黒印状など 流失の吉田家文書 | 東海新報 | 7月9日 | 4 |
慰霊 | 「いのちのドングリ」無償で 遺骨納めるカプセル―犠牲者手元で供養 | 東海新報 | 7月9日 | 4 |
震災関連社説 | 再興への道 いわて東日本大震災 検証と提言 第3部 子どもの課題⑤ 地元就職 被災企業の支援急務 | 岩手日報 | 7月9日 | 1 |
論説 | 農地のがれき撤去 特例措置導入で復旧を | 岩手日報 | 7月9日 | 3 |
エピソード | 被災生徒と三味線再び 井上さん(盛岡)全日本金木大会 準優勝 好成績、練習の励みに | 岩手日報 | 7月9日 | 11 |
支援に音楽で恩返し 遠野病院で七夕演奏会 釜石の医師ら企画 | 岩手日報 | 7月9日 | 21 |
震災乗り越え野球V 釜石中 少年軟式県予選 津軽石中 宮古地区中総体 市町に喜びを報告 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
再開しました 床屋Matsda(釜石市中妻町) 友人らの支援で一歩 | 岩手日報 | 7月9日 | 22 |
舫い 浜に生きる 4 唐丹漁港(釜石) 住民つなぐ放送復旧 | 岩手日報 | 7月9日 | 25 |
『恩返し』胸に交通整理 山田さん(兵庫県警)釜石で活動 | 岩手日報 | 7月9日 | 25 |
教え子後押し 学習塾再開 大船渡の清水さん 被災乗り越え指導 | 岩手日報 | 7月9日 | 25 |
復興願うホタテ絵馬 大船渡・三鉄恋し浜駅 | 岩手日報 | 7月9日 | 25 |
釜石で再び法律事務所 前東京弁護士会 滝上さん 復興支援に特化 | 岩手日報 | 7月9日 | 27 |
楽しく音楽療法 同じ施設ならでは 昼食も手作りで 山田町 津波で全壊のはまなす学園 花巻市 ルンビニー苑職員が応援に | 盛岡タイムス | 7月9日 | 3 |
横断幕に希望込め 陸前高田第一中 一関の生徒ら贈る | 岩手日日 | 7月9日 | 15 |
平泉の政界遺産 毛越寺浄土庭園 「龍頭鷁首」 ふたたび 気仙船匠会が新造 | 東海新報 | 7月9日 | 3 |
矢作小児を激励 大東の曽慶小が訪問 | 東海新報 | 7月9日 | 4 |
暑さの中、ご苦労さん 更生保護女性の会 冷茶サービスで癒す | 東海新報 | 7月9日 | 5 |
避難所は今 市民交流センター 住民分散 孤立が心配 成沢さん「最高の設備、絆も」 | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 2 |
その他 | あす、復興子どもまつり 陸前高田で | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
震災復興で職業訓練 受講生募集中 | 東海新報 | 7月9日 | 2 |
それぞれの3.11 30メートルくらい水柱が 黄川田巳之助さん(小友町) | 東海新報 | 7月9日 | 4 |
希望のメッセージ 赤崎 茂樹 熱気と連帯感で輝きを | 復興釜石新聞 | 7月9日 | 1 |