分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 空から見た爪痕〈33〉 | 盛岡タイムス | 7月21日 | 3 |
気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
身元不明遺体情報 | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
亡くなられた方々(20日分) | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
空から見た爪痕 完 【大船渡市赤崎町から盛町を望む】 | 東海新報 | 7月21日 | 6 |
原発 | 県内稲わらにセシウム 汚染疑い牛81頭出荷 一関、藤沢の農家 | 岩手日報 | 7月21日 | 1 |
汚染牛肉「リスク低い」 佐藤・岩手大准教授に聞く 行政、安全性周知を | 岩手日報 | 7月21日 | 2 |
表土除去すれば線量低下 都内NPO法人が指導 放射線への不安解消に 奥州市の保育園で | 盛岡タイムス | 7月21日 | 3 |
一関と藤沢で許容値超過 肉牛給与の稲わら これまでに81頭出荷 | 盛岡タイムス | 7月21日 | 9 |
県内にも汚染稲わら セシウム 一関、藤沢の35農家保管 県の独自調査で判明 東京などに81頭出荷 | 岩手日日 | 7月21日 | 1 |
矢巾でも販売 セシウム汚染疑い牛肉 | 岩手日日 | 7月21日 | 1 |
稲わらからセシウム 畜産農家に打撃 一関・両磐 出荷自粛、苦渋の決断 | 岩手日日 | 7月21日 | 15 |
震災後の対応報告 飛灰物 放射能基準値下回る 沿岸南部広域環境組合議会 | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
生活への影響 | 生活情報 | 岩手日報 | 7月21日 | 21 |
求人情報 | 岩手日報 | 7月21日 | 21 |
暑さ・悪臭・ハエ 被災地の学校「三重苦」 県内 劣悪な環境に苦慮 ハエ取り紙などで対策 | 岩手日報 | 7月21日 | 24 |
仮設住宅の校庭に産直 釜石市の旧小川小学校 コミュニティーの場に | 盛岡タイムス | 7月21日 | 3 |
6月27日までの届け出戸籍交付 陸前高田市 | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
復興 | 山田の追加150戸着工 仮設住宅県が発表 | 岩手日報 | 7月21日 | 4 |
地域医療センター示す 復興計画でたたき台 県専門家会議 | 岩手日報 | 7月21日 | 4 |
復興企画を公募へ 未来づくり機構が部会 支援呼び込みも図る | 盛岡タイムス | 7月21日 | 8 |
仮設住宅を追加建設 県、山田町に150戸 | 岩手日日 | 7月21日 | 2 |
震災復興計画案示す 一関で県説明会 支援、内陸部にも適用 | 岩手日日 | 7月21日 | 14 |
復興の機運高めよう 日程詳細決まる 30日の住田町夏まつり | 東海新報 | 7月21日 | 4 |
うれしいね本との出合い 移動図書館事業が再開 次回は27日に 「やまびこ号」が運行 陸前高田 | 東海新報 | 7月21日 | 5 |
被災地支援 | 県、自衛隊に撤収要請へ 26日にも | 岩手日報 | 7月21日 | 2 |
復興願いうちわ作り 花巻・石鳥谷中 | 岩手日報 | 7月21日 | 18 |
「寄贈バス」運行開始 釜石で県交通 東京都から19台 | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
トヨタグループ従業員 長期間の奉仕活動展開 | 盛岡タイムス | 7月21日 | 3 |
木村流大正琴復興支援演奏会 | 盛岡タイムス | 7月21日 | 8 |
自衛隊に撤収要請へ 達増知事 「活動に感謝示す場も」 | 岩手日日 | 7月21日 | 2 |
石鳥谷中生徒が復興願いメッセージ 震災支援へうちわ作り | 岩手日日 | 7月21日 | 11 |
シイタケ販売で協力 達古袋小児童・一関 収益を義援金に | 岩手日日 | 7月21日 | 15 |
被災地の〝希望〟に感謝 陸上自衛隊が業務終了 震災発生から4カ月余り 市民と交流、復興基盤も築く | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
29日、流しそーめん JA絆支援 末崎ふるさとセンターで | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
仲間たちを元気に モラロジー研究所 気仙両市で支援 | 東海新報 | 7月21日 | 3 |
イサダ入り弁当 東京の居酒屋が炊き出し | 東海新報 | 7月21日 | 4 |
いつまでも別れ難く 自衛隊への感謝の集い 米崎で | 東海新報 | 7月21日 | 5 |
寄せ植えのコツ学ぶ 仮設住宅広場で講習会 赤崎町 | 東海新報 | 7月21日 | 5 |
被災者支援 | 被災地の高校生に希望 進学支援バッジ口コミで広がる 花巻の会社作製 1個500円、2000個を販売 | 岩手日報 | 7月21日 | 18 |
被災専門学校生に古着の商品券贈る 盛岡のドンドンアップ | 岩手日報 | 7月21日 | 18 |
心を癒やす大道芸 岩上さん(岩泉)が披露 大船渡の福祉施設 | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
笑顔贈る華やか浴衣 盛岡の着物業者 野田中女子生徒に | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
心弾むプロの音色 日本フィル団員訪問 久慈・宇部小 | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
無料相談所を開設 県社会保険労務士会 盛町のサン・リア内に | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
被災者の支えに 岩手自殺防止センター 心ココラインを開設 | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
馬とふれあいを 盛岡の八丸牧場 無料キャンプ企画 | 東海新報 | 7月21日 | 3 |
故郷の学校に贈り物 外国在住の片山さん 大船渡 | 東海新報 | 7月21日 | 4 |
被災者に歌でエール 大船渡 「黒船」で復興ライブ | 東海新報 | 7月21日 | 4 |
あす、米崎中で年金出張相談所 日本年金機構 | 東海新報 | 7月21日 | 4 |
県電業協会が電線贈る 東高校の電気電子科に 大船渡 | 東海新報 | 7月21日 | 5 |
必要な支援さぐる シアトルの中学教師 陸前高田へ | 東海新報 | 7月21日 | 5 |
義援金 | 復興の一助に 本社に義援金 花巻地方神楽協会 | 岩手日報 | 7月21日 | 18 |
被災者へ義援金 県に200万円寄付 「小さな親切」本部 | 岩手日報 | 7月21日 | 18 |
盛岡市が被災者に義援金配分 | 盛岡タイムス | 7月21日 | 1 |
経済産業 | 水産物取扱額は6割減 県漁連通常総会 11年度、35億円見込む | 岩手日報 | 7月21日 | 4 |
釜石に仮設店舗着工 中小機構県内第1号 来月中完成目指す 食料品など15点入居へ | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
復興へ「地蔵」と絵はがき 物産展で販売、配布へ 宮古観光協会 | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
ものづくり決意新た 釜石の三陸技研 支援受け出荷再開 | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
ワカメは待ってくれない 水揚げ日本一・大船渡 養殖再建へ見切り発車 | 岩手日日 | 7月21日 | 2 |
復興推進に「企業組合」 阪神でも成果 個人の創業を制度で奨励 | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
スポーツ | 野球、水泳の県中総体V報告 大船渡・一中 市教育長に「全国へ」 | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
エピソード | 支援警官に感謝の見送り 一関・赤荻住民ら 毎日沿道から激励 撤収部隊には礼状も | 岩手日報 | 7月21日 | 19 |
第二の故郷励ます調べ 宮古ゆかりの本田さんら | 岩手日報 | 7月21日 | 20 |
舫い 浜に生きる 13 大浦漁港(山田町・船越半島) 養殖の明日信じ作業 | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
漂流ボール戻った 陸前高田・ミニバススポ少 励ましの寄せ書きも | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
震災に負けない栄養料理を実習 野田・仮設の女性ら | 岩手日報 | 7月21日 | 23 |
追悼夢灯り田老照らせ 宮古で震災5ヶ月の来月11日 防潮堤と道路に2000個 心込め被災者ら手作り | 岩手日報 | 7月21日 | 25 |
希望をありがとう 支援130日 自衛隊撤収 陸前高田でセレモニー | 岩手日報 | 7月21日 | 25 |
忘れない入浴の「絆」 隊員からのプレゼントも 大船渡市 | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
その他 | 伝言メモ | 東海新報 | 7月21日 | 1 |
蛸ノ浦小で防犯教室 群馬県警が講師に | 東海新報 | 7月21日 | 2 |
随想 夢をのべよ 大船渡市猪川町 熊谷 良平 | 東海新報 | 7月21日 | 3 |