分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 空から見た爪痕〈完〉 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 3 |
気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 8月3日 | 1 |
亡くなられた方々(2日分) | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
釜石市の被災者数(28日現在) | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
原発 | 秋収穫の稲わらも検査 肉牛出荷停止で県 計画策定へ緊急会議 | 岩手日報 | 8月3日 | 2 |
汚染疑い牛新たに272頭 県内農家9戸出荷 | 岩手日報 | 8月3日 | 2 |
独自全頭検査案を維持 県産肉牛出荷停止 県、緊急会議で指示確認 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 1 |
県産牛まだ在庫あり 焼き肉店やレストラン「安心して食べて」PR | 盛岡タイムス | 8月3日 | 9 |
全頭検査を速やかに 肉牛出荷停止で谷藤市長 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 9 |
稲わらのセシウム 新たに6戸で超過 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 9 |
全頭検査県外分も 県産肉牛の出荷停止問題 緊急会議で県が方針 | 岩手日日 | 8月3日 | 1 |
県産肉牛 出荷停止に困惑 緊急会議 関係者から切実な訴え | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
牧草・放射性物質調査 県 利用自粛、一部で解除 | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
セシウム汚染疑い牛 新たに272頭判明 | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
生活への影響 | 仮設入居予定は80% 宮古・手続き終了 約400戸が空き室に | 岩手日報 | 8月3日 | 4 |
食中毒予防手作りポスター 大船渡保健所、食品衛生協支会 仮設住宅に配布 | 岩手日報 | 8月3日 | 23 |
生活情報 | 岩手日報 | 8月3日 | 23 |
仮設「学校から遠い」 山田 近場に入居先なく 抽選漏れの家族ため息 | 岩手日報 | 8月3日 | 26 |
あす気仙地区合同就職面接会 大船渡 | 岩手日日 | 8月3日 | 1 |
総大将役に辰己琢郎さん 一関・東山「唐梅館絵巻」 震災復興へエール 来月25日 | 岩手日日 | 8月3日 | 14 |
釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 4 |
調査・観測 | 厳しい雇用環境続く 6月の有効求人倍率 県内最低の0.29倍 大船渡職安管内 | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
復興 | 復興加速へ354事業 県、実施計画案を公表 | 岩手日報 | 8月3日 | 1 |
県内仮設全戸完成12日ごろ 最後は山田の150戸 | 岩手日報 | 8月3日 | 4 |
県復興実施計画案の354事業 | 岩手日報 | 8月3日 | 6~7 |
越喜来住民が復興1次提言 かさ上げ、移転で具体案 大船渡 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
県実施計画案決まる 大震災復興 10分野ごと事業まとまる | 盛岡タイムス | 8月3日 | 1 |
盆までにはほぼ入居可能に 仮設住宅 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 1 |
無償の仮設店舗建設へ 大船渡市で今月上旬から | 盛岡タイムス | 8月3日 | 3 |
復旧復興で県議会が提言 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 8 |
国の復興基本方針に知事注文 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 8 |
復興実施計画案が決定 県本部員会議 3年、441事業盛る | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
12日にも全戸完成 県、仮設住宅 | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
論議続く土地利用方針 意見受け修正重ねる 復興計画策定は9月中に 大船渡市 | 東海新報 | 8月3日 | 1 |
第1次提言書を提出 越喜来地区復興委員会 大船渡市に | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
5日から囲碁センター再開 日本棋院大船渡支部 | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
がれき撤去進捗情報 8月1日現在 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 4 |
被災地支援 | 皇太子ご夫妻5日に来県 | 岩手日報 | 8月3日 | 1 |
県外自治体職員30人を受け入れ 県が新たに | 岩手日報 | 8月3日 | 4 |
海取り戻すプロの力 普代でがれき撤去 ダイバー10人参加 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
宮崎から笑顔届け インターハイ出場・延岡工 甫嶺小(大船渡)訪れ児童と交流 | 岩手日報 | 8月3日 | 27 |
皇太子ご夫妻が5日に来県 被災地お見舞いに | 盛岡タイムス | 8月3日 | 9 |
皇太子ご夫妻5日本県へ | 岩手日日 | 8月3日 | 1 |
6日から陸前高田 復興支援フェス | 岩手日日 | 8月3日 | 2 |
震災に負けず頑張って 一関・門崎、薄衣小児童 横田小に激励メッセージ 陸前高田 | 岩手日日 | 8月3日 | 15 |
皇太子ご夫妻が来大 5日、仮設住宅などご訪問 | 東海新報 | 8月3日 | 1 |
ありがとう住田町 愛知ネットなど ボランティア団体が大感謝祭開く 舞台、炊き出し多彩に | 東海新報 | 8月3日 | 5 |
仮設の「食中毒ゼロ」 保健所と食品衛生協会 手作りチラシで呼びかけ | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
夏祭りみんなで笑顔 末期小でイベント アレルギーの会が企画 | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
日頃の活動ねぎらう 猪川町の熊谷さん ボラ団体への感謝会開く | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
きょう、相談所を開設 県社会保険労務士会 | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
高田へ物資届ける 栃木県宅建協会 | 東海新報 | 8月3日 | 7 |
鹿踊りの再興誓う 大船渡の2保存会 鹿角の寄贈を受けて | 東海新報 | 8月3日 | 7 |
仮設住宅で診療活動 鍼灸、整体、看護師ら 新潟からボランティアで | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
トラックなど3台 3RCが釜石商議所へ | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
星槎学園太鼓復興へ演奏 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
クボタ自費遠征で支援 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 3 |
蓮舫さん熱烈声援 保護者でボランティア活動も | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 3 |
被災者支援 | 受験対策大学生ら指南 神奈川大 山田中で学集会 希望者60人受講 | 岩手日報 | 8月3日 | 23 |
被災者相談支援団体の連携確認 久慈地区連絡会 | 岩手日報 | 8月3日 | 23 |
無料でマッサージ 盛岡視覚支援学校 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 3 |
プロの技術を伝授 元巨人軍コーチの篠塚さん 中学生対象に野球教室 大船渡 | 東海新報 | 8月3日 | 4 |
被災者相談支援センター開設 シープラザ釜石2階 迅速、一元的に対応 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
小佐野学童クラブ開所 ニッセンとユネスコ 間借り解消を支援 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
笑顔呼ぶ東北巡回公演 被災地の子らに 勇気と希望を 釜石出身 菊池正さんも熱演 劇団四季「ユタと不思議な仲間たち」体育館舞台に子どもらと同じ目線で | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
鵜住居小生を元気に 公演前に歌唱指導 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
被災者対象なんでも相談 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 3 |
義援金 | 県内被災者のために 北上・本店きたしん会など 市へ復興義援金 | 岩手日日 | 8月3日 | 12 |
義援金贈り激励 陸前高田市へ マルチコントラクター協 | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
市社協に義援金と米 金ヶ崎町の団体が贈る 大船渡 | 東海新報 | 8月3日 | 7 |
壬生町文化協会から 釜石芸文協に義援金 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
政治 | 復興への課題次々と 竹駒で市議会住民懇談会 陸前高田 | 東海新報 | 8月3日 | 1 |
経済産業 | 「浜守人(はんもうど)」Tシャツ発売 宮古観光協会 漁協には各100枚寄贈 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
大船渡魚市場ブリ初水揚げ 消費動向には不安 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
酒造りの絆に乾杯 大津波で壊滅の酔仙酒造(陸前高田) 前沢地区岩手銘醸 再建へ工場提供 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 3 |
「岩手白炭窯」が取り壊しに 震災で損壊 | 盛岡タイムス | 8月3日 | 3 |
輝く復興の新戦力 橋爪商事4ヵ月遅れの入社式 | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
4日から営業開始 マイヤ滝の里店にATM 陸前高田 | 東海新報 | 8月3日 | 2 |
釜石港貿易今年上半期実績ほぼ半減 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
スポーツ | プロの技学び白球追う 大船渡・元巨人篠塚さん指導 | 岩手日報 | 8月3日 | 22 |
県体水泳競技マスターズも 7日市営プール | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |
文化 | 吉田家の建材保護 ビニールハウス設置 気仙町 | 東海新報 | 8月3日 | 7 |
慰霊 | 16日に三陸海の盆 門之浜海岸で「送り火」 | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
津波犠牲者を追悼 平田地区で慰霊祭 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
震災関連社説 | 早期復興へ弾み期待 県の実施計画 財源、実効性が課題 | 岩手日報 | 8月3日 | 2 |
論説 | 岩手の地熱開発 「脱原発」支える一翼に | 岩手日報 | 8月3日 | 3 |
エピソード | 仮設住民手作りベンチ 宮古田老 憩いの場提供に汗 | 岩手日報 | 8月3日 | 22 |
復興への願いともす 岩泉・小本夕涼み会 夢灯り160個並べる | 岩手日報 | 8月3日 | 22 |
震災刻む五・七・五 釜石の佐々さん 川柳に苦悩、感謝 心の支え50句以上 | 岩手日報 | 8月3日 | 22 |
舫い 浜に生きる 23 石浜漁港(宮古) 命の船守った11人衆 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
甲子園合唱11人全員で 釜石高音楽部 旅費支援受け出発 | 岩手日報 | 8月3日 | 25 |
うごく七夕街の力へ 陸前高田 練習盛ん | 岩手日報 | 8月3日 | 26 |
再起旗揚げ 群舞堂々と 泥の太鼓拭き衣装探し出し避難所で練習 山田・大浦の30人 さんさ先導 支援感謝 | 岩手日報 | 8月3日 | 27 |
「世界の椿館」再開 新種バラ「恋し浜」も咲く | 東海新報 | 8月3日 | 1 |
随想 2人と1匹の老老介護 余聞 | 東海新報 | 8月3日 | 4 |
話題 Vサインのネコジャラシ | 東海新報 | 8月3日 | 6 |
被災地の「今」残したい 映画監督体験会がスタート 大船渡 映像制作住民の視点で | 東海新報 | 8月3日 | 7 |
こころの情景 思い出写真館⑪ 養殖ワカメ湯通し作業(大船渡市末崎町) | 東海新報 | 8月3日 | 8 |
にぎやかに歌や踊り 仙人の里 夏まつり | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 3 |
その他 | 投稿 震災余話「長刀鉾」 陸前高田市広田町 鈴木敏夫 | 東海新報 | 8月3日 | 4 |
希望のメッセージ 岩井 文子 愛するふる里を思いながら | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
足音 柏崎 龍太郎 ネットワークの底力 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 1 |
やまだひさしFM公開収録 | 復興釜石新聞 | 8月3日 | 2 |