分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙3市町の被害者数 | 東海新報 | 9月10日 | 1 |
身元不明遺体情報 | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
亡くなられた方々(8日分) | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
51現場で問題点確認 被災地でのがれき処理 岩手労働局 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
原発 | 一関のコメ微量27ベクレル 放射性物質収穫前調査 他地点は不検出 | 岩手日報 | 9月10日 | 6 |
3市沖ブリから微量のセシウム 県発表、国基準以下 | 岩手日報 | 9月10日 | 6 |
基準値超す牛肉 盛岡市内で消費 | 岩手日報 | 9月10日 | 6 |
全地域とも水準以下 県南5市町 米の予備調査結果公表 | 岩手日日 | 9月10日 | 1 |
本県沖ブリから微量のセシウム 水産庁 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
紫波町産は検出されず 新米本調査結果を発表 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
盛岡市内で全量消費 規制値超過の宮城県産牛肉 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
陸前高田も不検出 放射性セシウム予備調査 | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
生活への影響 | 住宅不安最多の23% 震災半年避難経験者500人調査 仮設後の具体化急務 | 岩手日報 | 9月10日 | 1 |
東日本大震災半年 避難者アンケート 地域再興どう図る 尽きぬ「住」の悩み 将来像早期提示を 元の暮らしへ一歩 | 岩手日報 | 9月10日 | 2~5 |
二重ローン対策の県復興機構 来月初めに業務開始 | 岩手日報 | 9月10日 | 8 |
被災地「命の道」展示 盛岡・アイーナ 復旧過程を写真に | 岩手日報 | 9月10日 | 23 |
生活情報 | 岩手日報 | 9月10日 | 25 |
小本小大牛内分校に建設 岩泉・小本中の仮校舎 町長が生徒に方針 | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
今も消えぬ震災の記憶 避難経験者調査 | 岩手日報 | 9月10日 | 29 |
釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 4 |
復興 | 県東日本大震災津波復興計画 復興基本計画(抜粋)⑫ 「目指す姿」の実現に向けスピード感を持って効果的に | 東海新報 | 9月10日 | 3 |
候補地3案を提示 越喜来小建設に向け検討委 大船渡 甫嶺小活用で意見も | 東海新報 | 9月10日 | 6 |
がれき撤去進捗情報 9月8日現在 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 4 |
被災地支援 | 復興祈る「駅長」登場 三陸鉄道を応援する会 久慈駅にオブジェ | 岩手日報 | 9月10日 | 24 |
鹿踊り再起へ善意の角30組 大船渡の2団体に | 岩手日報 | 9月10日 | 24 |
花巻の良さ世界へ発信 風評被害に負けないで 米国の訪問団 PR映像を制作 | 岩手日日 | 9月10日 | 11 |
心癒やすハープの音色 古佐小さん 中部病院(北上)で演奏会 きょうから沿岸で公演 | 岩手日日 | 9月10日 | 12 |
小さくも復旧の手助けに 岩手ふるさと農協女性部 大船渡で奉仕活動 | 岩手日日 | 9月10日 | 13 |
慰霊祭献花用小菊を提供 気仙沼市へJAいわい東 | 岩手日日 | 9月10日 | 14 |
受付は16日まで 中小企業への修繕費用補助 大船渡市 | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
10-FEETが出演 大船渡で10月 100人限定ライブ | 東海新報 | 9月10日 | 3 |
いわてジャズ開催 盛岡で17日 SPOも出演 | 東海新報 | 9月10日 | 3 |
衣類限定の配布会 17,18日に義援物資 大船渡市 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
笑いのひととき満喫 華蔵寺で落語会開催 小友町 | 東海新報 | 9月10日 | 6 |
ブロンズ道心が演奏会 きょう、アメリカヤ駐車場 | 東海新報 | 9月10日 | 6 |
コミセン周辺を清掃 シルバー米崎班が奉仕 | 東海新報 | 9月10日 | 7 |
復興チャリティープロレス開催 12日、広田小 | 東海新報 | 9月10日 | 7 |
県に届いた支援物資 きょうから無償配布 大船渡市内4ヵ所で | 東海新報 | 9月10日 | 7 |
「復興の鐘」建立へ ライフサポート 設置場所要請 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 1 |
ドイツの子どもら支援金 鵜住居小へ 瀬野尾さん(釜石出身)が橋渡し | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
賃金未払い12日相談会 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
「交通整理ありがとう」 平田小 派遣の警察官に感謝 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 3 |
被災者支援 | 仮設相談員84人増員へ 課題解消へ県連絡会議 | 岩手日報 | 9月10日 | 8 |
真心の野球道具スポ少へ 愛知の大学生ら寄付 大船渡 | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
復興の湯ありがとう 陸前高田 憩いの場きょう閉鎖 | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
入居者へ効果的な支援を 仮設住宅連絡会議が発足 県庁で初会合 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
各種融資あっせん 市内の勤労者向け 大船渡 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
被災者支援 11日 法務相談 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
被災者に元気 きくち寛さん 人間愛歌う | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 3 |
義援金 | 東日本大震災義援金 一関地区法人会女性部会 | 岩手日日 | 9月10日 | 14 |
市消防団に義援金 日本共産党が贈る 大船渡 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
政治 | 「早期復興へ過半数確保を」 盛岡で民主・蓮舫行政刷新相 県議選支持訴え | 岩手日報 | 9月10日 | 8 |
11陸前高田市議選 各陣営 懸命な集票合戦 あす投票 追い込みかける19候補 | 東海新報 | 9月10日 | 1 |
11県議選 激しい訴えきょうまで 全県では14区で選挙戦 | 東海新報 | 9月10日 | 1 |
11知事選 17日間の戦い最終盤 あす投票、現新4人立候補 | 東海新報 | 9月10日 | 1 |
5%がすでに“選択” きょうまで期日前投票 気仙3市町 | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
住田町は18ヵ所 知事・県議選投票所 震災前と変わらず | 東海新報 | 9月10日 | 2 |
市議、県議、知事選挙 釜石初 あす「トリプル投票」 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 1 |
経済産業 | イオンがサンマ販売で漁業支援 久慈に水揚げ | 岩手日報 | 9月10日 | 10 |
ワカメ養殖再開準備 普代 漁業者が土のう作り | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
久慈のサンマ全量買い取り イオン、来週から東北で販売 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
木材がれきを再利用 釜石、大槌の被災者 手作りキーホルダー販売 | 岩手日日 | 9月10日 | 3 |
花巻まつり特産品フェア開幕 被災地の海産物も | 岩手日日 | 9月10日 | 11 |
スポーツ | 釜石SW「特別なシーズン」開幕へ トップイースト 11日 日野自と初戦 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
亡き下川原さんの分も奮闘 マスターズ全日本陸上 釜石勢に注目 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
「昇格」「復興」へ 新ジャージー発表 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
文化 | 東日本大震災復興応援短歌集 作品紹介 | 岩手日報 | 9月10日 | 25 |
黒森神楽ロシアへ 宮古の保存会 来月イベント出演 「復興伝える」と抱負 | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
東日本大震災テーマに企画展 きょうから諄子美術館 北上 | 岩手日日 | 9月10日 | 12 |
慰霊 | 22日に慰霊祭 震災犠牲のペット対象 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
論説 | コメのセシウム検査 安全性確認を最優先に | 岩手日報 | 9月10日 | 7 |
エピソード | 横田小(陸前高田)2人に栄誉 子どもの体力向上ポスター 村上さん(5年)大臣賞 荒木君(4年)も入賞 被災地住民に励み | 岩手日報 | 9月10日 | 24 |
舫い 浜に生きる 52 佐須漁港(釜石) 地域守る後継者育て | 岩手日報 | 9月10日 | 27 |
ほんのり桃色 大船渡「世界の椿館・碁石」 ツバキ咲き始める | 岩手日日 | 9月10日 | 2 |
慈善活動に宿泊場所提供 早稲田大、藤沢町へ感謝状 | 岩手日日 | 9月10日 | 14 |
夜光反射材を貼付 交通安全母の会 猪川小児童の靴に | 東海新報 | 9月10日 | 4 |
手づくり地蔵届く 大船渡 短歌が結んだ心の絆 松本さん(千葉)に会員が依頼 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
話題 携帯電話にこころの情景 大船渡の佐々木さん | 東海新報 | 9月10日 | 6 |
天国の先生に伝えたい 念願の最優秀賞に輝く 世中総合文化部 全国大正琴コンクールで | 東海新報 | 9月10日 | 7 |
こころの情景 思い出写真館43 海詠山・本称寺(陸前高田市高田町) | 東海新報 | 9月10日 | 8 |
山口国対へ釜石で採火 釜石製鉄所 高炉の火よみがえる | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 1 |
唐丹に笑顔 復興運動会 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
花の寄せ植えを癒やしに 仮設住宅でワークショップ | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 2 |
「3.11」の記録を時系列で公開 避難所の家族など200点 被災の菊地信平さん写真展 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 3 |
その他 | 伝言メモ | 東海新報 | 9月10日 | 1 |
伝声管 転入日で選挙権失い憤り感じる | 東海新報 | 9月10日 | 3 |
芸術文化フォーラム<講演>⑤ 地域の生きる「かたち」 東北学院大学学長室室長 佐々木 俊三 | 東海新報 | 9月10日 | 4 |
災害対応など学ぶ 西条市消防団 大船渡で研修会 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
秋季大会は中止 気仙広域壮年野球協会総会 | 東海新報 | 9月10日 | 5 |
足音 丸木久忠 素早い対応に感謝 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 1 |
震災対応を報告 防災関係機関が情報交換 | 復興釜石新聞 | 9月10日 | 1 |