メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
被害状況 | 不明者なお1599人 あす震災7カ月 | 岩手日報 | 10月10日 | 1 |
陸前高田市 仮置場保管の撤去車両5 処理受付は建設課で対応 | 東海新報 | 10月10日 | 3 | |
生活への影響 | 犯罪防ぐ仮設用回覧板 県防犯協連などが作製 | 岩手日報 | 10月10日 | 29 |
生活情報 | 岩手日報 | 10月10日 | 29 | |
運動不足どう解消 きょう体育の日 仮設建設で場所なく 悩む団体多く | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
被災ペット新たな家族に 一時預かりボランティアら 引き取るケース増える | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
地盤沈下地域の道路をかさ上げ 県が冠水対策 | 盛岡タイムス | 10月10日 | 1 | |
大震災予知できなかった理由とは 土井教授(岩手大地質学)が3点指摘 「今後50年は影響」自ら備えを | 盛岡タイムス | 10月10日 | 2 | |
待望の診療所オープン 釜石市平田 | 盛岡タイムス | 10月10日 | 3 | |
被災校の職員が報告 書類提出や運動会開催 助けてくれた仲間や企業 県公立小中事務研究大会 | 盛岡タイムス | 10月10日 | 11 | |
復興 | 年内にもがれき焼却へ 本県内陸10施設 受け入れ先で説明会 | 岩手日報 | 10月10日 | 2 |
復興へ首長ら議論 大船渡でシンポ 課題解決策探る | 岩手日報 | 10月10日 | 29 | |
「仮設で商売始めたよ」 陸前高田市長洞元気村 奥尻島視察団が行く〈3〉 悩みは人口減と高齢化 | 盛岡タイムス | 10月10日 | 2 | |
雇用促進住宅を購入 大船渡 被災者用公営住宅に | 盛岡タイムス | 10月10日 | 3 | |
両市首長も問題提起 震災復興共催シンポジウム 大船渡で 7カ月の今 国・地方のあり方は | 東海新報 | 10月10日 | 1 | |
県東日本大震災津波復興計画 復興基本計画(抜粋)? 生産再開に向け漁場での災害廃棄物(がれき)を撤去 | 東海新報 | 10月10日 | 2 | |
秋晴れ連休ひと休み がれき処理の重機 撤去進行率は80%台 大船渡 | 東海新報 | 10月10日 | 8 | |
被災地支援 | 「復興応援」被災地へ 全国高校家庭クラブ連盟 北上翔南にボード託す | 岩手日日 | 10月10日 | 12 |
岡田前監督が講演会など 13日に締め切り 15、16日に気仙両市で | 東海新報 | 10月10日 | 6 | |
事務用品を被災地に 本田技研高根沢工場 高橋町長も来市 陸前高田 | 東海新報 | 10月10日 | 7 | |
〝ありがたい〟物資届く 岡山の業者から遠藤石材へ | 東海新報 | 10月10日 | 7 | |
被災者支援 | 子どもたち大胆に遊ぼう 県立大生住田でフェス 陸前高田から招待 | 岩手日報 | 10月10日 | 28 |
被災の同級生を激励 岩谷堂中第16回卒業生 復興祈り記念植樹 奥州・江刺 | 岩手日日 | 10月10日 | 13 | |
被災者の相談所開設 18、22日に大船渡市内で 総務省 | 東海新報 | 10月10日 | 1 | |
チャリティーライブに招待 16日仙台で | 東海新報 | 10月10日 | 6 | |
23日、福祉の里に「ふあふあ」 子どもイベント | 東海新報 | 10月10日 | 8 | |
栃木からキャラバン隊 大船渡で「おはなしステージ」 | 東海新報 | 10月10日 | 8 | |
経済産業 | 被災地の期待胸に出漁 「意気込みはいつも以上」 浜よ再び 第1部サンマ漁② | 岩手日報 | 10月10日 | 2 |
日銀盛岡事務所 短観、大幅に改善 9月 震災前3月水準上回る | 岩手日日 | 10月10日 | 2 | |
査定済み262億円超に 大震災の復旧事業費、続々決定 振興局大船渡管内 | 東海新報 | 10月10日 | 2 | |
スポーツ | 白球追い友情深める 盛岡で復興支援学童野球 | 岩手日報 | 10月10日 | 26 |
沿岸から6チーム 復興支援学童軟式野球大会 2日間にわたり交流 | 盛岡タイムス | 10月10日 | 11 | |
文化 | 若い力で復興誓う 震災に負けず開催 55回目の青年芸能祭 全国からの支援受け 陸前高田 | 東海新報 | 10月10日 | 7 |
再開へ組織再構築 日本舞踊若柳流「若貴会」 総会開催 | 東海新報 | 10月10日 | 7 | |
論説 | 学校の復旧 地域の未来図描く核に | 岩手日報 | 10月10日 | 3 |
エピソード | 震災7カ月 三陸情景① 北山崎の朝焼け(田野畑) 光と影、断崖染め | 岩手日報 | 10月10日 | 1 |
秋空高く復興祈願 固い絆を結び直し 陸前高田で根岬はしご虎舞 | 岩手日報 | 10月10日 | 14~15 | |
装束新調 感謝の舞 大槌・向川原虎舞 津波流失したはんてん復元 一関の染物店で披露 | 岩手日報 | 10月10日 | 27 | |
ありがとう 音に乗せ 釜石でコンサート 被災の愛好家参加 | 岩手日報 | 10月10日 | 28 | |
ウィスキーに託す感謝 宮古の千崎さん 被災乗り越え集い 「15年もの」節目を祝う | 岩手日報 | 10月10日 | 28 | |
仮設住宅に「復興地蔵」 大槌 地元NPOが設置 犠牲者の鎮魂を願う | 岩手日報 | 10月10日 | 30 | |
舫い 浜に生きる 76 矢の浦漁港(陸前高田市) 後進のため海に戻る | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
「町民に元気を」 大槌中が演奏会 | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
炭火焼きサンマ 宮古の秋味満喫 中心部で復興市 | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
海の仲間 鎮魂深く 宮古・シーカヤック・マラソン 震災後初、湾内巡る | 岩手日報 | 10月10日 | 33 | |
平泉 22日に稲刈り ライス・アート 被災地の復興願い | 岩手日日 | 10月10日 | 1 | |
互いの絆深めエール交換 花巻北、釜石両中が交流会 | 岩手日日 | 10月10日 | 11 | |
大槌・向川原虎舞 復活の舞堂々 感謝込め一関で | 岩手日日 | 10月10日 | 15 | |
復興祈り奉納行事 黒崎神社式年大祭 梯子虎舞も迫力演舞 陸前高田 | 東海新報 | 10月10日 | 1 | |
町民ら親睦深める 猪川小で交流事業開催 大船渡 | 東海新報 | 10月10日 | 7 | |
その他 | 釜石のがれき置き場で火災 自然発火の可能性 | 岩手日報 | 10月10日 | 33 |
こころの情景 思い出写真館68 高田バイパス通り(陸前高田市高田町) | 東海新報 | 10月10日 | 8 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | 福島の除染モデル視察 IAEAチーム | 岩手日報 | 10月10日 | 2 |
線量低下順に警戒区域解除 細野原発事故相 | 岩手日報 | 10月10日 | 2 | |
東日本大震災7カ月 復興の途上課題山積 重い汚染がれき処理 除染、貯蔵なお不透明 | 岩手日報 | 10月10日 | 5 | |
利用者自ら放射線を測定 千葉の施設あすオープン 食品や液体など | 岩手日報 | 10月10日 | 30 | |
子どもの甲状腺検査開始 福島県 36万人、生涯にわたり | 岩手日報 | 10月10日 | 32 | |
原発事故、劇で笑い飛ばす 神戸 福島の高校生が上演 | 岩手日報 | 10月10日 | 32 | |
福島・セシウム検出の稲作農家 「風評被害避けられない」 | 岩手日日 | 10月10日 | 3 | |
甲状腺検査始まる 原発事故当時18歳以下の36万人 福島 | 岩手日日 | 10月10日 | 3 | |
生活への影響 | 仮設 阪神超え5万戸 住民の輪どうつくる グループホーム型 共同生活で孤立防ぐ | 岩手日報 | 10月10日 | 5 |
仮設住宅の現状 | 岩手日報 | 10月10日 | 5 | |
家計支える 通学が困難 震災・原発事故で中退 東北3県、高校生11人 | 岩手日日 | 10月10日 | 3 | |
復興 | 被災地域の連携議論 東京でシンポ 東北の首長ら参加 | 岩手日報 | 10月10日 | 30 |
被災地支援 | ひと 被災地で写真洗浄のボランティアを続ける写真家 安田菜津紀さん | 岩手日報 | 10月10日 | 8 |
岩手と神戸 絆強く 現地で支援マーケット | 岩手日報 | 10月10日 | 31 | |
被災者支援 | 震災孤児を10年支援 東北大「支援室」 心理士が心のケア | 岩手日日 | 10月10日 | 3 |
政治 | 復興特区運用手続き 自治体と民間連携促す 改善要求、取り消しも | 岩手日報 | 10月10日 | 2 |
文化 | 被災地コンサート助成実施団体募集 京都の公益財団法人 | 岩手日報 | 10月10日 | 9 |
論説 | 識者評論 震災と子ども支援 野田正彰(関西学院大学教授) 先生の役割、最も重要 | 岩手日報 | 10月10日 | 7 |
エピソード | 列島縦断で被災地に元気 岡田さん(東京)3千キロ走破 | 岩手日報 | 10月10日 | 30 |
漁師諦め、大工の道に 船流され、通う理由消えた 親のため家建てる | 岩手日日 | 10月10日 | 3 | |
感謝の鼓動響く ナゴヤドームで 陸前高田太鼓フェス | 東海新報 | 10月10日 | 8 |