分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
亡くなられた方々 | 東海新報 | 12月16日 | 2 |
原発 | 子どもの被ばく対策要望 県内市民団体 原発事故で盛岡市に | 岩手日報 | 12月16日 | 21 |
迅速に放射能対策を 奥州市要望書 | 盛岡タイムス | 12月16日 | 3 |
子ども内部被ばく検査 24人枠に793人 奥州市 | 盛岡タイムス | 12月16日 | 3 |
放射能のこと正しく知ろう 一関・千厩、まちづくり講演会 | 岩手日日 | 12月16日 | 14 |
生活への影響 | 仮設の防犯 住民自ら 山田 自治会主体で巡回 | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
生活情報 | 岩手日報 | 12月16日 | 23 |
震災被害の市道復旧工事 282件が発注済み 98.6%、一関市 早期取り組み奏功 | 岩手日日 | 12月16日 | 1 |
任期付き職員募集 県、事務職と土木職 | 岩手日日 | 12月16日 | 2 |
いきいきプラン 素案内容を意見交換 県高齢者福祉・介護保険推進協 被災者配慮の取り組みなど | 岩手日日 | 12月16日 | 2 |
願い込め投函 年賀状の受け付け始まる | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
町営住宅の入居募集 住田 | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
安心な生活確保に向け 綾里中仮設住宅に「警察官立寄所」看板を設置 三陸町 | 東海新報 | 12月16日 | 4 |
調査・観測 | 「高台移転希望」68% 大船渡の被災世帯 地域内が過半数 住宅需要把握へ調査 | 岩手日報 | 12月16日 | 4 |
復興 | 大船渡復興計画 内陸避難者に情報 市が北上に出向き提供 | 岩手日報 | 12月16日 | 21 |
三陸まちづくりシンポ 盛岡 復興へ官民の英知結集 | 岩手日報 | 12月16日 | 25 |
策定から行動へ 大船渡市復興計画-?- 何から手を付けるか | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
JRの復旧要望に向け 三陸道整備促進特別委 小委員会が現地踏査 陸前高田市議会 | 東海新報 | 12月16日 | 2 |
県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画 第1期(平成23~25年度)⑤ 備蓄倉庫の避難機能を併せ持つ集合住宅も | 東海新報 | 12月16日 | 2 |
被災地支援 | 本県の震災がれき受け入れ 秋田・湯沢市も表明 | 岩手日報 | 12月16日 | 2 |
いわての暮らし回顧2011㊦ 被災地支援 物心両面で幅広く 女性密着の仕事を提供 | 岩手日報 | 12月16日 | 14 |
がれき受け入れへ線量調査 秋田県職員ら 久慈や洋野を視察 | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
東京佼成オケが多彩な曲を披露 大船渡で演奏会 | 岩手日報 | 12月16日 | 23 |
将棋で被災地支援約束 催し参加棋士来社 盛岡 | 岩手日報 | 12月16日 | 24 |
復興や海外支援に 北上市立8保育園 市長へ1円玉募金託す | 岩手日日 | 12月16日 | 12 |
沿岸の復興に役立てて 前沢牛まつりの益金寄付・奥州 | 岩手日日 | 12月16日 | 13 |
復興へ願い込め歌や踊り披露 金ヶ崎で演芸大会 | 岩手日日 | 12月16日 | 13 |
復興支援へ手作り品販売 一関 あすから街かどギャラリー展 | 岩手日日 | 12月16日 | 15 |
きょうの出張相談日程 就職支援ナビ | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
被災者支援 | 心の病 支え合いが力に 震災後の状況語り合う 盛岡で集会 | 岩手日報 | 12月16日 | 14 |
東北銀行従業員組合が「学び基金」に寄付 | 岩手日報 | 12月16日 | 20 |
野球の思い出大阪で 宮古・スポ少選抜チーム 交流会に出場へ | 岩手日報 | 12月16日 | 23 |
大阪から「サンタの贈り物」 奉仕活動縁に大槌・金山さん 町内園児に菓子 | 岩手日報 | 12月16日 | 23 |
盛岡市議OBが26万円寄付 学び希望基金に | 盛岡タイムス | 12月16日 | 9 |
被災者支援継続へ 千葉大こころのケアチーム 清水教授、勝部市長を表敬 一関 | 岩手日日 | 12月16日 | 1 |
小友小中学校にもち 花泉に2小学校から | 東海新報 | 12月16日 | 3 |
政治 | かさ上げ策巡り議論 大船渡駅周辺での可能性示唆 市議会一般質問 | 東海新報 | 12月16日 | 1 |
経済産業 | 被災企業の支援策周知 金融、行政機関 遠野でセミナー 85社96人が参加 | 岩手日報 | 12月16日 | 20 |
再興願い復活ワイン 野田の三セク 地元産使い2年ぶり 売り上げ一部支援金に | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
口の中から広がる元気 女性たちがコロッケ店 大槌町「まごころ広場うすざわ」にオープン 年内には弁当屋も予定 | 盛岡タイムス | 12月16日 | 2 |
地域に根ざす「八軒街」 地ノ森で仮設商店街形成 あす開店 | 東海新報 | 12月16日 | 5 |
復興の原動力に きょう「ファミマ」オープン 赤崎町 | 東海新報 | 12月16日 | 5 |
スポーツ | 吉浜が完全優勝 中学生バレーボール大会 大船渡 | 東海新報 | 12月16日 | 3 |
文化 | 小山実稚恵さん 都響と共演 来年3月盛岡公演 小林研一郎さん指揮 | 岩手日報 | 12月16日 | 15 |
エピソード | 来年こそ幸多く 陸前高田 門松作り、願い込め | 岩手日報 | 12月16日 | 1 |
熱演 被災地に元気 青森中央高が久慈公演 | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
11あの日~取材ノートから~21 津波の再来に備えて 宮古支局 やるべきことを問う | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
絆強める赤リース 野田商工会青年部 村中心部に設置 | 岩手日報 | 12月16日 | 22 |
「人は一人じゃ生きられない」 「げんちゃん」店長・臼澤良一さん コミュニティー再生を | 盛岡タイムス | 12月16日 | 2 |
北里大OBら漁港海底清掃 恩返しに | 盛岡タイムス | 12月16日 | 3 |
回顧 取材帳 2011 震災報道伝え切れたか 故郷の惨状にぼうぜん | 岩手日日 | 12月16日 | 1 |
燻製カキ支えられ復活 山田で被災佐々木さん 花巻拠点に製造販売 | 岩手日日 | 12月16日 | 11 |
一本松に希望託し 復興祈念ポスト誕生 年賀状の投函も 竹駒町内に設置 郵便事業㈱ | 東海新報 | 12月16日 | 4 |
被災地に冬告げるハクチョウ 気仙川に今年も飛来 陸前高田 | 東海新報 | 12月16日 | 4 |
こころの情景 思い出写真館118 思い出の大船渡駅者(大船渡市大船渡町) | 東海新報 | 12月16日 | 6 |
事件 | 被災者資金を詐取 組員逮捕 県警と釜石署 身分隠し受領の疑い | 岩手日報 | 12月16日 | 27 |
その他 | 復興の願い届け「一本松」ポスト | 岩手日報 | 12月16日 | 27 |
「希望の一本松」が枯死 陸前高田の高田松原 保護断念 今後「保存」方針を検討 | 盛岡タイムス | 12月16日 | 3 |
Vブロッカーが大賞に 陸前高田に作業委託 東京ビジネス・サミットで | 東海新報 | 12月16日 | 3 |
復興ガールズがイベント あす | 東海新報 | 12月16日 | 3 |