分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
原発 | シカ肉のセシウム暫定規制値下回る 遠野、大船渡で捕獲 | 岩手日報 | 3月8日 | 4 |
畜産農家へ代替飼料 牧草利用自粛問題で 胆江管内2JAが説明会 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 3 |
万全な損害賠償求める 一関市と平泉町など 放射能汚染で国、東電に | 岩手日日 | 3月8日 | 1 |
安全な原木供給を 乾シイタケ 放射能愛策で連絡会議 県南広域局管内市町 継続生産へ協議 | 岩手日日 | 3月8日 | 13 |
目安上回る値なし 小中学校の2月放射能測定 陸前高田市教委 | 東海新報 | 3月8日 | 3 |
生活への影響 | 「みなし仮設」期間に批判 県が国に延長要請へ 県議会予算特別委 | 岩手日報 | 3月8日 | 4 |
JR東日本 BRT地元に説明へ 被災路線 原状回復に1000億円 | 岩手日報 | 3月8日 | 4 |
被災者ローン救済改善 個人版私的整理ガイドライン 小口弁護士(宮古ひまわり基金法律事務所)に聞く | 岩手日報 | 3月8日 | 13 |
生活情報 | 岩手日報 | 3月8日 | 23 |
求人情報 | 岩手日報 | 3月8日 | 23 |
民間借り上げ仮設 期間延長を国に要望 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 1 |
震災から1年特別セミナー 10日に | 盛岡タイムス | 3月8日 | 9 |
震災後対応など紹介 国交省東北地方整備局長 内外情勢懇で講演 一関 | 岩手日日 | 3月8日 | 14 |
新規受付 今月で終了 り災証明書対応で大船渡市 | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
復興 | 復興へ埋文調査課題 工事推進妨げる恐れ 県教委、30人態勢に強化 | 岩手日報 | 3月8日 | 4 |
復興を誓いシンポ開催 洋野で11日 | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
「大型復興予算」その後は… | 盛岡タイムス | 3月8日 | 3 |
大震災1年 達増拓也知事インタビュー 避難環境整備の工夫ポイント | 岩手日日 | 3月8日 | 1 |
復興交付金「手厚い配分」 県議会 予算特別委で県側 | 岩手日日 | 3月8日 | 2 |
県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画 第1期(平成23~25年度)65 | 東海新報 | 3月8日 | 2 |
防災 | 守る、備える、伝える あのときを忘れない 地域防災を考える 向き合った日々に教訓 北山自治会自主防災隊① | 盛岡タイムス | 3月8日 | 1 |
あのときを忘れない 連載企画① 民生委員が安否確認 ブロック単位で防災隊長へ 相馬宏さん(70)盛岡市北山自主防災隊 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 8 |
被災地支援 | 駐日フランス大使が県庁訪問 | 岩手日報 | 3月8日 | 4 |
善意の救助艇で再出発 宮古高ヨット部進水式 東京のNPO法人が寄贈 | 岩手日報 | 3月8日 | 22 |
中日 激励ボール「継投」 北谷中(沖縄)から米崎中(陸前高田) | 岩手日報 | 3月8日 | 22 |
東京で応援サミット 300人が校歌合唱 ふるさと釜石へ思い込め | 盛岡タイムス | 3月8日 | 3 |
仮設住宅の被災者が作った手芸作品などを販売 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 8 |
駐日仏大使が知事表敬 震災1年、県立美術館も視察 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 9 |
浜松の元気と味覚提供 24日、大船渡でフェスタ | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
花や草 精緻に表現 花巻・東和で五十嵐さん作品展 復興へ希望描く作品も | 岩手日日 | 3月8日 | 11 |
福光園へ備品購入費 一関 NTT東・岩手社会貢献会議 | 岩手日日 | 3月8日 | 14 |
13日、業務説明会 事業者再生支援機構 大船渡で | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
教育資金に活用を 横浜みどり富士吉原 両LCが寄付 陸前高田 | 東海新報 | 3月8日 | 2 |
学校用具でエール 大阪北RCが寄贈 大船渡小に | 東海新報 | 3月8日 | 6 |
市P連に義援金 埼玉の中学PTAから 大船渡 | 東海新報 | 3月8日 | 7 |
被災者支援 | 全仮設を巡回防犯呼び掛け 野田で久慈署員ら | 岩手日報 | 3月8日 | 22 |
包摂ケア拠点設置 県内は盛岡と遠野 対象を全国に拡大へ | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
被災動物や飼い主を支援 治療費補助、慰霊祭も 県内獣医師ら | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
24日、被災者向け不動産無料相談 一関 | 岩手日日 | 3月8日 | 1 |
沿岸被災者に花束贈る JR東労組 | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
陸前高田に木製ベンチ贈ろう 水沢工業工高1,2年生 文化祭益金で製作 | 岩手日日 | 3月8日 | 13 |
義援金 | 県内私立高生が復興義援金 | 岩手日報 | 3月8日 | 21 |
政治 | 住宅自主再建支援で舌戦 「考慮が遅い」と批判も 6議員が登壇 大船渡市議会一般質問 | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
市長「一本松残したい」 一般質問2日目 災害公営住宅などで論戦 陸前高田市議会 | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
12大船渡市議選 新人・笹崎氏が出馬表明 大船渡町 | 東海新報 | 3月8日 | 1 |
24年度予算案主要事業 住田町一般会計 下 | 東海新報 | 3月8日 | 3 |
経済産業 | 復興の足音 ワカメ収穫 普代 3年ぶり、12日再開 漁業者ら入念に準備 | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
高田松原のマツ外装に USBメモリ製作 | 盛岡タイムス | 3月8日 | 3 |
陸前高田の酔仙酒造 大船渡に新工場建設へ 8月末の操業開始を予定 | 岩手日日 | 3月8日 | 2 |
オカモトセルフ陸前高田が再開 復興シンボルの大型看板残す | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
スポーツ | 岩手BB底力発揮を プロバスケbjリーグ チーム誕生から1年 苦戦も観客数好調 「3・11」は北上で大阪戦 震災節目に闘志 | 岩手日報 | 3月8日 | 19 |
文化 | あの日を忘れない 県人作家の3.11 上 斎藤純さん 心癒やした芸術文化 | 岩手日報 | 3月8日 | 16 |
陸前高田の「1年」紹介 きょうから東京で写真展 | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
慰霊 | 照明落とし犠牲者追悼 11日に「キャンドルナイト」 盛岡市が参加呼び掛け | 岩手日報 | 3月8日 | 20 |
犠牲者慰霊へ「供養塔」 大槌 焼け残った杉使い建立 | 岩手日日 | 3月8日 | 3 |
心を込めて慰霊 本門法華宗僧侶の現地練行 きょうまで | 東海新報 | 3月8日 | 7 |
生涯スポーツセで一周忌法要 住田 | 東海新報 | 3月8日 | 7 |
エピソード | 三鉄(陸中野田―田野畑)再開前祝い 「飲兵衛列車」も復活 あす、普代駅の車両活用 地元ヤマブドウ使用ワインで乾杯 | 岩手日報 | 3月8日 | 22 |
恩返しの愛情 古里へ 海外生活認めてくれた家族思い 宮古の山本さん 仮設で手芸教室開始 「支える側になりたい」 | 岩手日報 | 3月8日 | 24 |
内陸からの再起 ふるさとを胸に 54 県立一関高等看護学院1年 菅野優さん(陸前高田市出身) 「友人の分も」支えに | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
古里で看護師になるよ 不明の兄に感謝の卒業 宮古出身田鎖さん 「戻れ」との約束守る 後押し支え、涙の答辞 | 岩手日報 | 3月8日 | 27 |
「心の安らぎに」と自作 金剛寺に弘法大師像寄贈 徳島の仏師多田健二さん 陸前高田 | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
つるし雛に復興への願い 陸前高田 人形流された被災者 | 岩手日日 | 3月8日 | 7 |
チンゲンサイ収穫を体験 一関・千厩避難の被災者ら | 岩手日日 | 3月8日 | 14 |
津波警報塔から見た大船渡のまち 加茂神社 東日本大震災の半年前にカメラで撮影 平成22年10月16日 心に刻む「ふるさとの風景」 大船渡町の佐藤英男さん(70)提供 | 東海新報 | 3月8日 | 4,5 |
震災の爪痕胸に刻み 植樹祭記念ウオーキング 大船渡 | 東海新報 | 3月8日 | 6 |
力強く打ち納め 6年が重倉太鼓披露 米崎小 | 東海新報 | 3月8日 | 7 |
その他 | 不来方高音楽部 仏で復興支援に感謝の歌 演奏旅行前に県庁訪問 | 岩手日報 | 3月8日 | 20 |
「悲劇繰り返さない」 殉職消防団員に感謝状 釜石市 | 岩手日報 | 3月8日 | 25 |
震災支援へ感謝とお礼を 24日から演奏旅行の不来方高音楽部 ユネスコ本部訪問し伝達 | 岩手日日 | 3月8日 | 2 |
3.3%がPTSD高リスク 活動終了1カ月後 震災派遣の陸自衛隊員 | 岩手日日 | 3月8日 | 3 |
伝声管 がれき処理は互助の精神で | 東海新報 | 3月8日 | 2 |
おんぶマークを交付 地ノ森仮設住宅に 迅速な避難などに活用を 大船渡 | 東海新報 | 3月8日 | 6 |
観光復興に「震災語り部」 JRの大型キャンペーン 陸前高田・大船渡号コースも企画 | 東海新報 | 3月8日 | 7 |