分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 3月9日 | 1 |
津波 | 教訓の一方 油断生む 丸1年前の津波注意報 沿岸住民 11日逃げずに反省 避難経験役立てた例も | 岩手日報 | 3月9日 | 28 |
避難所 | 頼ってきた帰宅困難者たち あのときを忘れない 3・11地域防災を考える〈2〉 盛岡劇場が施設開放 明かり求めて 非常用発電装置が作動 | 盛岡タイムス | 3月9日 | 6 |
原発 | 簡易線量計貸し出し 個人、法人にも開始 奥州市 | 岩手日報 | 3月9日 | 5 |
牛の安全出荷 理解深める 飼料セシウム許容値見直し 葛巻で生産者説明会 | 岩手日報 | 3月9日 | 23 |
生活への影響 | 生活情報 | 岩手日報 | 3月9日 | 25 |
仮設の集会所 住民が建設 陸前高田堂の前 NPOと共同作業 | 岩手日報 | 3月9日 | 27 |
3割が公営住宅希望 宮古市の被災者アンケート 市街地に求める傾向も | 岩手日報 | 3月9日 | 27 |
被災住宅の修繕工事費一部補助 大船渡 | 東海新報 | 3月9日 | 1 |
復興 | 洋野町16.4%増121億円 12年度当初予算案 復興関連に15億円 | 岩手日報 | 3月9日 | 4 |
がれき処分「9%程度」 県復興局震災1年総括 学校施設は75%復旧 | 岩手日日 | 3月9日 | 2 |
県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画 第1期(平成23~25年度)66 | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
防災 | 県防潮堤復旧始まる 宮古・金浜海岸 10.4メートルにかさ上げ | 岩手日報 | 3月9日 | 2 |
被災地支援 | 陸前高田を「丸ごと応援」 名古屋が長期に職員 復興計画担当・阪野さん 手探りで未来図描き | 岩手日報 | 3月9日 | 6 |
日本を創る3・11未来へ 東日本大震災1年 水道事務・栗田さん 安心の確保へ責任感 | 岩手日報 | 3月9日 | 6 |
優しい詩 共感広がる 20日まで盛岡で柴田トヨ展 著名人の書、熱心に鑑賞 | 岩手日報 | 3月9日 | 13 |
復興願う一本松や風景画 版画家井堂さん作品展 盛岡 | 岩手日報 | 3月9日 | 20 |
復興応援に学生が一役 あす盛岡でイベント 舞台や屋台、活力を発信 | 岩手日報 | 3月9日 | 22 |
心の復興 無理せずに 盛岡 精神科医・香山さん講演 | 岩手日報 | 3月9日 | 22 |
県内の135校に各20万円寄付 日教組復興支援金 | 岩手日報 | 3月9日 | 22 |
被災地へ祈りのピアノ 幼少期 宮古で過ごした阿部さん 地元北上で19日公演 | 岩手日報 | 3月9日 | 23 |
南ホンダ自動車が発電機寄贈 | 岩手日報 | 3月9日 | 23 |
被災地和ます音色 釜石と陸前高田 京胡演奏楽しむ | 岩手日報 | 3月9日 | 24 |
イサダ漁具を大船渡に寄贈 日本財団 | 岩手日報 | 3月9日 | 24 |
玉山区の阿部さん 人形で復興の思い応援 | 盛岡タイムス | 3月9日 | 7 |
日本財団 イサダ漁再生へ支援 大船渡水産振興会に籠1万個など | 岩手日日 | 3月9日 | 2 |
あす被災地支援バザー 花巻・東八重畑公民館で | 岩手日日 | 3月9日 | 11 |
きょうから復興支援物産市 花巻空港ロビー | 岩手日日 | 3月9日 | 11 |
大船渡湾のカキ急成長 マイクロバブルで促進 一関、徳山両高専共同 震災支援プログラム発表 | 岩手日日 | 3月9日 | 15 |
17日にチャリティ大会 全日本プロレス 高田一中体育館で | 東海新報 | 3月9日 | 3 |
漁再生の第一歩に イサダカゴとパレット贈呈 日本財団 | 東海新報 | 3月9日 | 6 |
「報恩謝徳」の観音像 赤崎公民館 神戸大生の「11円募金」で | 東海新報 | 3月9日 | 7 |
被災者支援 | 内陸生活 心通わせ 被災者40人 和やかに 盛岡の「陸前高田・俺っ家」寄り添い会議 | 岩手日報 | 3月9日 | 22 |
避難者ら50人思い語り合い 滝沢村社福協が初交流会 | 岩手日報 | 3月9日 | 22 |
木目込み地蔵 心込め手作り 山田で教室 | 岩手日報 | 3月9日 | 25 |
政治 | 野田村の高台造成 県土地開発公社が代行 | 岩手日報 | 3月9日 | 4 |
BRT案に「戸惑い」 JR大船渡線復旧で戸田市長 大船渡市議会一般質問 | 東海新報 | 3月9日 | 1 |
今月中に指針提示 一般質問3日目 メモリアル公園の国営化 陸前高田市議会 | 東海新報 | 3月9日 | 1 |
24年度予算認定へ 特別委で総括質疑 住田町議会 | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
24年度予算案主要事業 陸前高田市一般会計 | 東海新報 | 3月9日 | 3 |
経済産業 | 沿岸3社新たな一歩 被災企業復旧進む 全体の6割再開 人材や資金確保が課題 | 岩手日報 | 3月9日 | 1 |
花巻観光バスが来月から復興応援ツアー | 岩手日報 | 3月9日 | 8 |
浄土ヶ浜パークホテルが業務再開 | 岩手日報 | 3月9日 | 8 |
密漁監視船が“復活” 普代 企業の寄付金で購入 | 岩手日報 | 3月9日 | 24 |
沿岸⇔内陸 結び復興応援 花巻 バスツアーが試験運行 | 岩手日日 | 3月9日 | 11 |
あすから復興応援セール 一関・道の駅かわさき | 岩手日日 | 3月9日 | 15 |
グループ補助金周知 県中小企業中央会 15日に大船渡プラザで | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
広域トピックス 地域紙ネットワーク 復興への心意気 水沢で大船渡市物産展 海の幸や特産品、特価販売 | 東海新報 | 3月9日 | 4 |
復興への道 一歩ずつ 「気仙工場みとい蔵」と命名 酔仙酒造、猪川町で地鎮祭 8月の完成へ | 東海新報 | 3月9日 | 7 |
7月オープンへ着工 茶屋前にマイヤ大船渡店 | 東海新報 | 3月9日 | 7 |
スポーツ | 20年目のJ1あす開幕 小笠原、被災地胸に挑む | 岩手日報 | 3月9日 | 19 |
文化 | 心癒やすアンサンブル 奥州・前沢 10、11日フェス 世界レベルの奏者集う | 岩手日報 | 3月9日 | 23 |
慰霊 | 帰れぬ思い慰め 身元不明遺骨に読経 陸前高田の普門寺 | 岩手日報 | 3月9日 | 29 |
手代森澤目獅子踊り 石巻市の雄勝町水浜地区慰霊祭に 3月11日 鎮魂と地域復興願い | 盛岡タイムス | 3月9日 | 7 |
希望の灯り 分灯 兵庫から徒歩練行 一関・藤沢円融寺 本堂で静かにともる 11日に宮古訪れ慰霊法要も | 岩手日日 | 3月9日 | 15 |
大震災一周年追悼記念シンポ 11日、盛町で | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
長砂に大塔婆建立 11日に2ヵ所で慰霊式 高田町 | 東海新報 | 3月9日 | 6 |
論説 | 震災とDV 絆が壊れる悲しい現実 | 岩手日報 | 3月9日 | 3 |
エピソード | 私を変えた3.11 いわて・震災後を生きる 上 カレンダーによる復興支援に取り組む 前田のぞみさん(盛岡市) | 岩手日報 | 3月9日 | 13 |
友と描く復興の思い 大船渡の赤崎小・蛸ノ浦小 卒業控え制作 | 岩手日報 | 3月9日 | 24 |
夢託し美容室再開 陸前高田・高橋さん 市民の激励受け 「被災忘れる空間に」 | 岩手日報 | 3月9日 | 24 |
内陸からの再起 ふるさとを胸に 55 県立産業技術短期大学校2年 工藤翔太さん(陸前高田市出身) 亡父超える技術者に | 岩手日報 | 3月9日 | 27 |
山田の介護施設再建へ 入所者ら89人死亡・不明のシーサイドかろ 遺族への謝罪重ね 理事長の近藤さん 来月下旬に慰霊祭 | 岩手日報 | 3月9日 | 27 |
田老の亡き友に随想 米国人元ALT 宮古へ「里帰り」 あす追悼行事で朗読 「ママの笑顔が思い出」 | 岩手日報 | 3月9日 | 29 |
桜花、ふっくらつぼみ 陸前高田・昨秋に植樹 | 岩手日日 | 3月9日 | 3 |
さらなる活躍を祈願 末崎スポ少30周年式典 大船渡 | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
本丸公園に「鎮魂之碑」 町田市のボランティア建立 陸前高田 | 東海新報 | 3月9日 | 6 |
こころの情景 続・思い出写真館? 消波ブロック(陸前高田市小友町只出) | 東海新報 | 3月9日 | 8 |
その他 | あの日を忘れない 県人作家の3.11 中 大村友貴美さん 悲しみ受け止め前へ | 岩手日報 | 3月9日 | 20 |
津波継承へ朗読劇 11日・みやこ災害エフエム 「明治三陸」史実に基づき | 岩手日報 | 3月9日 | 25 |
不来方音楽部がフランス公演へ 県教委委員長を表敬 | 盛岡タイムス | 3月9日 | 6 |
発表者を大募集 復興ホラふき大会 大船渡 | 東海新報 | 3月9日 | 2 |
「備え」意識新たに 震災1年前に防災講話 有住中 | 東海新報 | 3月9日 | 3 |
投稿 大船渡線のスピード化 三陸町越喜来 平田栄夫 | 東海新報 | 3月9日 | 3 |
広域トピックス 地域紙ネットワーク 早期復旧を要望 サーフィン愛好者など 小泉海岸 | 東海新報 | 3月9日 | 4 |