分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
生活への影響 | 宮古盛岡横断道路 2区間の中心くい設置 | 岩手日報 | 4月22日 | 4 |
新校舎敷地に調理場併設へ 釜石・唐丹検討委 | 岩手日報 | 4月22日 | 23 |
東日本大震災 生活情報 | 岩手日報 | 4月22日 | 23 |
宮古盛岡横断道 「生命線」へ本格着工 梁川道路に中心杭設置 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 1 |
被災地標準価格を公表 不動産鑑定評価の結果受け 大船渡市 | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
被災住宅の修繕 工事費一部補助 大船渡 | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
いわて障がい福祉復興支援センター 24日に開設 | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
マイカーを無料点検 大船渡、陸前高田両市で | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
復興 | 7地区に集団移転協議会 陸前高田 市説明会で設立決定 | 岩手日報 | 4月22日 | 4 |
県民計画「第2期アクションプラン」(平成23~26年度) 政策編⑭ | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
広域トピックス-地域紙ネットワーク 大型サンマ船 全国第1号の進水 気仙沼港大震災後 関係者が安全と豊漁願う | 東海新報 | 4月22日 | 4 |
被災地支援 | 地域支える決意固く 東北スイーツ希望味 盛岡・24日まで復興菓子祭り | 岩手日報 | 4月22日 | 14~15 |
来たよ アンパンマン列車 JR大船渡線で運行開始 | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
被災思い資源回収 遠野・綾織中 大槌町に収益寄贈へ | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
育て復興と交流の桜 釜石 住民ら鉢植え作業 | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
市民和ます軽快音楽 仮設商店街でフェス 釜石きょうまで | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
仮設高齢者見守りたい 陸前高田 支援拠点が6月開所 弁当宅配、話し相手も | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
心癒やすハワイアン 宮古・田老でコンサート | 岩手日報 | 4月22日 | 23 |
絆の力で再建 津波被災の釜石・交流拠点25日再オープン 仏企業など資金支援 | 岩手日報 | 4月22日 | 26 |
被災地企業と大学をマッチング JST復興促進センター開所 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 1 |
被災支援に新メニュー 共同募金会が創設 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 8 |
おいしく食べて復興応援しよう 山田、大槌のカキなど 27日に海の幸晩餐会 花巻・東和 | 岩手日日 | 4月22日 | 11 |
アンパンマンとトロッコの旅 JR大船渡線 | 岩手日日 | 4月22日 | 15 |
被災者支援 | 被災地園児菓子で元気 盛岡・東北祭り | 岩手日報 | 4月22日 | 1 |
似顔絵で古里に元気を 埼玉の峠さん(絵画教室講師) あすから盛岡で初個展 来場の被災者に贈呈 | 岩手日報 | 4月22日 | 20 |
被災者交流、心ほぐす 盛岡で矢巾への移住者 | 岩手日報 | 4月22日 | 20 |
内陸避難者と交流「歌っこ」イベント 北上の団体、25日から | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
奥州在中の震災避難者向け花見会 水沢公園で来月1日 | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
新「避難車」散歩楽しみ 広田保育園(陸前高田)に奥州の団体寄贈 | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
仮設住宅入居者 料理や余興満喫 住田・ホテルで「花見」 | 岩手日報 | 4月22日 | 23 |
大船渡の園児を洋菓子教室に招待 コック帽で大はしゃぎ | 盛岡タイムス | 4月22日 | 9 |
鎮魂の歌声響く 花巻で慈善コンサート 寄付募り被災星支援 | 岩手日日 | 4月22日 | 11 |
温泉と登山にどうぞ 5月9、10日 栗駒ハイキング参加募集 | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
散歩や避難に活躍 奥州市絆の会 広田保にエアバス寄贈 | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
義援金 | 子どもの活動支援 「夢実現」ファンド開始 SCJ | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
政治 | 12大船渡 市議選 20議席へきょう投票 27候補の激戦 当落判明10時45分ごろ | 東海新報 | 4月22日 | 1 |
経済産業 | 絆の新酒 お待たせ 奥州の岩手銘醸 被災酔仙(陸前高田)と催し 貸し工場で再起応援 一関・千厩 | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
待望のウニ初出荷 洋野で試験水揚げ | 岩手日報 | 4月22日 | 23 |
放射性物質新基準で消費地の反応報告 いわて純情野菜販売対策会議 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 2 |
新酒“復興の味” 一関・千厩でまつり 酔仙酒造交え堪能 | 岩手日日 | 4月22日 | 15 |
被災農地の39%復旧 3月11日現在 農水省が東北6県調査 | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
大衡にもパプリカ農場 トヨタグループ 東北復興促進活動の一環 | 東海新報 | 4月22日 | 4 |
スポーツ | フットサルで交流 横浜の社会人チーム 大船渡中と | 東海新報 | 4月22日 | 6 |
慰霊 | 親子地蔵を仮安置 高田松原のマツ材料に あす、普門寺で | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
エピソード | 浸水地域彩どる花や木を植栽 釜石のライオンズク | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
いとしき日々 ⑫〈最終回〉 久慈、洋野 | 岩手日報 | 4月22日 | 25 |
亡き友に届け命の詩 絵本合作、そして震災… 難病と闘う沢山さん(盛岡) 悲嘆越え生と死歌う | 岩手日報 | 4月22日 | 27 |
長銅元気村から感謝の印 なでしこグループ 東京で三陸ワカメ配る | 盛岡タイムス | 4月22日 | 3 |
召された小さき命へ 震災死のペットを作品に パート2は8月開催 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 8 |
「震災で消えた小さな命展」 心和ますペットの絵 盛岡 | 岩手日日 | 4月22日 | 2 |
続く苦悩 被災者の今、これから ④空洞残る廃鉱上の宅地、農地 陥没拡大も対応追いつかず | 岩手日日 | 4月22日 | 14 |
セピア色のふるさと写真館 氷上神社参道の啄木碑 | 東海新報 | 4月22日 | 4 |
復興支援の新作アイス 藤原養蜂場 沿岸の素材とコラボ | 東海新報 | 4月22日 | 4 |
穏やかにGGに笑顔 市内の仮設入居者ら 大船渡 | 東海新報 | 4月22日 | 6 |
がれきの中でニンジン懸命に 陸前高田 | 東海新報 | 4月22日 | 6 |
復興の風に乗り 被災した鯉のぼり掲揚 大船渡町で | 東海新報 | 4月22日 | 6 |
住民参加で感動の舞台を 避難施設での指導が縁 立根町出身の劇団関係者らが活動 大船渡 年内公演目指す | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
親子でペッタンコ あゆっこでもちつき会 陸前高田 | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
あだりほどり いのちなき砂のかなしさよ | 東海新報 | 4月22日 | 7 |
その他 | 「被災地とともに」 盛岡市が震災記念誌作成 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 1 |
太鼓フェスが帰って来る 陸前高田市10月21日に 2年ぶり地元開催 | 盛岡タイムス | 4月22日 | 3 |
東北六魂祭、概要発表 6市の伝統芸能集結 岩手公園でステージイベントも 盛岡・来月 | 岩手日日 | 4月22日 | 2 |
オープンソース活用幅広く 震災復興後押しへ成果発表・一関 データ復旧大槌町の事例も | 岩手日日 | 4月22日 | 14 |
投稿 高台移転は口で言うほど… 大船渡市猪川町 熊谷良平 | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
随想 2人と1匹の老老介護 余聞 住田町 遠藤重吉 | 東海新報 | 4月22日 | 5 |
復興ほら吹き大会 出場者募集中 5月27日大船渡で | 東海新報 | 4月22日 | 6 |