分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
釜石市の被災者数(9日現在) | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 1 |
原発 | 気仙川ウグイ国が出荷制限 | 岩手日日 | 6月13日 | 2 |
陸前高田の気仙川 ウグイ基準値超過 | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
生活への影響 | 生活情報 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
朝のストレッチ 外来患者に好評 県立高田病院 | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
訪問リハビリを開始 陸前高田「あらや」 初の福祉特区施設 | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 3 |
三陸から発信する情報誌 Re-born リニューアル創刊 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 4 |
復興 | 野田村が住民説明会 区画整理区域を縮小へ 役場南側農地対象外に | 岩手日報 | 6月13日 | 4 |
商店街「復興後」描く 復興、空洞化克服へ 大船渡商工会議所などが委員会 市の計画に反映目指す | 岩手日報 | 6月13日 | 24 |
県が「復旧・復興ロードマップ」 災害公営住宅、気仙1540戸 海岸堤防は27年度末までに全完了 | 東海新報 | 6月13日 | 2 |
新しい商店街描こう 再生アイデア発信へ 大船渡商議所 専門委員会を旗揚げ | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
防災 | 防潮堤で合同勉強会 18日、竹駒コミセンで 陸前高田 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
被災地支援 | 癒やしのオペラ美しく 大野さん(世界的指揮者)ら公演 大船渡病院 | 岩手日報 | 6月13日 | 20 |
阪急元エース山田さん大船渡慰問 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
大船渡激励ミュージカル | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
移動神楽殿 復興を発信へ 栃木の組織、本県団体に寄贈 各地に貸し出し | 岩手日報 | 6月13日 | 22 |
きょう「はやぶさの日」 全国6市町「銀河連邦」が制定 帰還日記念 大船渡で映画上映 | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
復興応援へ商談会 いわぎん 7月6日、大船渡で | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
極上の音楽で支援 世界的指揮者の大野さん 大船渡病院 患者と「故郷」も合唱 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
球児、被災者にエール 名球会の山田さん 「国連の友」の支援活動 大船渡 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
斉藤浩コンサート ツィンバロン&ハープ 25日~27日 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
季節の贈り物届く 宝塚から大船渡へ 釣忍やダリア球根 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
オージオメーター寄贈 岩手リオン補聴器センター 陸前高田市教委に | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
災害時の相互応援協定を締結 釜石市と荒川区の社協 会場満杯「釜石応援」活動報告会 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 1 |
被災者支援 | 避難者支援に拠点 奥州市が来月開設 定期的な交流会も計画 | 岩手日報 | 6月13日 | 18 |
政治 | 「オール岩手」で合板施設を 誘致難航、県へ連携提案 6月定例会が開会 新庁舎建設などで一般質問 住田町議会 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
月内にも「計画書」提出 長部地区 防災集団移転促進事業 陸前高田市 一般質問で当局答弁 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
経済産業 | 立ち上がる地場企業 32 川秀(山田町) 復興信じ再起懸ける | 岩手日報 | 6月13日 | 6 |
盛漁期前に復旧進む 宮古市魚市場 漁船接岸 一部可能に 新たな番屋8月に再建 資材不足に懸念も | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
文化 | 岩手考古学会研究大会 被災文化財の復興探る 状況報告、課題も指摘 | 岩手日報 | 6月13日 | 11 |
震災関連社説 | 再興への道 いわて東日本大震災 検証と提言 第11部 再生エネルギーの活用① 洋野にメガソーラー 産業創出 制度後押し | 岩手日報 | 6月13日 | 1 |
エピソード | 被災地発 夢みこし 来月、岩泉スタート 心つなぎ富士山へ 花巻・大迫で主催者PR | 岩手日報 | 6月13日 | 18 |
岩泉で復興祈念植樹 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
つなぐ 被災地コミュニティーの今 37 野田中仮設住宅団地(野田) 男性たちが交流の花 一人一人が呼べば大きな輪になる | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
被災地の夢 富士山へ 花巻 イベント参加呼び掛け | 岩手日日 | 6月13日 | 11 |
高円宮賜杯第32回全日本学童軟式野球大会マクドナルドトーナメント岩手県予選大会 復興大船渡大会 野球少年たちの笑顔が、復興への活力・勇気・希望をあたえた。 | 東海新報 | 6月13日 | 3 |
広域トピックス 地域紙ネットワーク 地元の熱意届けよう JR気仙沼大船渡両線 鉄路復旧へ街頭署名開始 気仙沼 | 東海新報 | 6月13日 | 4 |
広域トピックス 地域紙ネットワーク 被災地にうちわの絵手紙 ばばさんの教室 | 東海新報 | 6月13日 | 4 |
ピカチュウ登場 蛸ノ浦保育園 ポケモンスマイルスクール | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
姉妹自治体交流で大臣賞 フランスのディーニュ市と 震災機に絆強まる | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 1 |
園児らもリズム刻む 釜石保育園でマリンバ演奏 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 2 |
綿津見神社で例祭 300年前から続く祈り | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 2 |
バリトンで生徒にエール 平林さん「僕らもハッピー」 釜石中でコンサート | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 2 |
立正大学「市民カレッジ」2年ぶり開講 藤岡教授 震災復興費も解説 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 2 |
仮設住民とお茶を楽しむ 全国日蓮宗 女性教師の会 尼僧だけの法要も | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 2 |
鉄道模型に子どもら歓声 甲子子育て支援センター SL運行に合わせた企画 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 4 |
泥の中から回収した作品も 釜石市民絵画教室 「復活展」 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 4 |
その他 | 普代水門、高田松原の一本松 ジオサイト候補に80カ所 県、震災遺構含め提示 市町村と調整 13年度認定目指す | 岩手日報 | 6月13日 | 4 |
殉職消防団員を忘れない 釜石で叙勲伝達式 8人、郷土の誇りに | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
漁業無線、震災時に有用 釜石海岸局長「命綱だった」 大臣表彰記念講演 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
三陸ジオパーク 専門部会がテーマ協議 8月までに結論 | 岩手日日 | 6月13日 | 2 |
12月、市民参加型舞台 参加者・実行委員を募集 大船渡で | 東海新報 | 6月13日 | 2 |
教育振興運動に理解 沿岸南部地区の研修会 住田町で | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
陸前高田でゴーヤの苗配布 23日 | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
天然芝から人工芝へ ラグビー、サッカーコート整備 国体へ向け市陸上競技場を改修 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 1 |
モデルハウス兼ね仮設事務所開所 釜石地方森林組合 | 復興釜石新聞 | 6月13日 | 1 |