分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 1月29日 | 1 |
死亡者 | 気仙沼で発見遺体 陸前高田の男性 震災犠牲者 | 岩手日報 | 1月29日 | 29 |
原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 1月29日 | 4 |
135人が申し込み 子供の内部被ばく調査 受検率は16.8% | 岩手日日 | 1月29日 | 1 |
生活への影響 | 生活情報 | 岩手日報 | 1月29日 | 25 |
求人情報 | 岩手日報 | 1月29日 | 25 |
3月2日開始へ調整進む JR大船路線のBRT運行 | 東海新報 | 1月29日 | 1 |
復興 | がれき処理に「カイゼン」 県、トヨタ方式を導入へ 効率化目指す | 岩手日報 | 1月29日 | 4 |
陸前高田復興へ要望 市議会報告会始まる 道路整備や移転地 | 岩手日報 | 1月29日 | 27 |
インタビュー気仙 2013針路⑧ 読書環境の向上に力 図書室運営や地域PR図る 住田図書ボランティア「ま~ぶる」 松田千秋さん(52) | 東海新報 | 1月29日 | 1 |
両市とも県平均超え 災害廃棄物の処理割合 12月末時点 | 東海新報 | 1月29日 | 2 |
定点観測Vol.42 気仙の記録 未来へ向かう道すがら 豊かな海に託す夢 大船渡市大船渡町 | 東海新報 | 1月29日 | 8 |
被災地支援 | 東北労金が4団体に復興支援助成金 | 岩手日報 | 1月29日 | 20 |
被災地へエール カンボジアの学生ら 気仙入り | 東海新報 | 1月29日 | 4 |
被災者支援 | 仮設高齢者支援の新拠点 大槌の福祉法人開設 交流、相談で活用 | 岩手日報 | 1月29日 | 24 |
政治 | 県13年度予算1.1兆円台 12年度と同規模で調整 知事査定開始 | 岩手日報 | 1月29日 | 4 |
基盤復興と中長期的姿 県の新年度予算案編成 知事査定始まる | 盛岡タイムス | 1月29日 | 1 |
復興推進と県勢発展へ 来年度県当初予算案 知事査定がスタート | 岩手日日 | 1月29日 | 2 |
自治体裁量確保に配慮を 達増知事 国の復興予算増額方針で | 岩手日日 | 1月29日 | 2 |
経済産業 | 風評被害防止を推進 農林水産物対策で県 首都圏商談会、番組制作も | 岩手日報 | 1月29日 | 4 |
被災地産業振興探る 宮古市がフォーラム 講演や事例報告 | 岩手日報 | 1月29日 | 24 |
県産農林水産物 安全安心をアピール 東京、大阪で商談会も | 盛岡タイムス | 1月29日 | 9 |
エピソード | 沿岸の友 スキー体験 八幡平市平舘高 宮古北高生を招待 | 岩手日報 | 1月29日 | 20 |
逆境越え海洋研究 震災後初、3年生堂々 機材提供など感謝胸に | 岩手日報 | 1月29日 | 24 |
支局日誌 陸前高田 喜び、悲しみ「半分こ」 | 岩手日報 | 1月29日 | 24 |
古里就職で復興後押し 陸前高田出身の安倍さん Uターンし人材育成事業に応募 きのこ業者研修生に 「商品広め貢献したい」 | 岩手日報 | 1月29日 | 27 |
やっとりますー30 oiseau sweets 大船渡 洋菓子で元気届ける | 岩手日報 | 1月29日 | 27 |
「有備無患」忘れず 蛸ノ浦地区の新春交流会 赤崎町 | 東海新報 | 1月29日 | 6 |
研究で地域を元気に 高田高海洋システム科 課題研究発表会 カメリアHで | 東海新報 | 1月29日 | 7 |
やなせさんに感謝状 勇気与える「一本松」支援 陸前高田市 | 東海新報 | 1月29日 | 7 |
その他 | 沿岸部 人口流出続く 12年 本県2385人転出超過 | 岩手日報 | 1月29日 | 1 |
被災地の子に科学の夢 岩手が世界の中心に 斎藤教授(独・マインツ大)久慈で授業 宇宙、素粒子へ興味 | 岩手日報 | 1月29日 | 29 |
マリンピア松島水族館 マンボウ死亡 | 東海新報 | 1月29日 | 4 |