分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 2月22日 | 1 |
原発 | 一関市 除染完了に遅れも 8月以降、市長見通し | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
生活圏除染 雪解け後に詳細調査 一関市 計画区域の2万3000戸対象 | 岩手日日 | 2月22日 | 1 |
シイタケ生産早期再開に全力 一関市議会 一般質問始まる | 岩手日日 | 2月22日 | 1 |
生活への影響 | JR大船渡線 BRT試運転 来月開業、ルート確認 | 岩手日報 | 2月22日 | 1 |
釜石地域に移動金融店舗車 県信漁連、運用を開始 | 岩手日報 | 2月22日 | 21 |
生活情報 | 岩手日報 | 2月22日 | 21 |
仮復旧へ準備着々 BRT試験運行を開始 3月2日再開のJR大船渡線 | 東海新報 | 2月22日 | 6 |
復興 | 北里大再開へ 市に施策提言 大船渡市議会 | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
大浦地区防潮堤 直立形状に変更 山田町が計画提示 | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
防災 | 3月11日は「となりきんじょ防災会議の日」 一関市が制定 備える考える機会に 防災力チェックノートも作製 | 岩手日日 | 2月22日 | 1 |
被災地支援 | 鍬ケ崎小の卒業アルバムに チャリティー屋台から寄付金 | 盛岡タイムス | 2月22日 | 8 |
仮設住宅に入浴剤 登別市と京丹後市寄贈 陸前高田 | 東海新報 | 2月22日 | 7 |
政治 | 大船渡市予算960億円 13年度当初案過去最高 復興中心81%増(前年度当初比) | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
218億円減額補正 大船渡市提案へ | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
過去最大の960億円に 市長「再建へ積極型」 25年度当初予算案発表 復興計画は178事業 大船渡市 | 東海新報 | 2月22日 | 1 |
新庁舎建設で最大規模 25年度予算案を発表 一般会計は56億円強 住田町 | 東海新報 | 2月22日 | 1 |
経済産業 | 被災事業所向け独自補助 陸前高田が新制度 本格再建を支援へ | 盛岡タイムス | 2月22日 | 3 |
3月は21ヵ所で開催 気仙両市で相談会 就職支援ナビゲーター | 東海新報 | 2月22日 | 4 |
文化 | 被災地児童 彫刻知って 舟越桂さん、釜石で移動展覧会 作品への思い伝える | 岩手日報 | 2月22日 | 11 |
慰霊 | 3月10日に開催 東日本大震災追悼式 陸前高田市 | 東海新報 | 2月22日 | 1 |
エピソード | 感謝伝える全国行脚 大槌・古舘さんきょう出発 イベント巡り町PR 被災地の語り部役に | 岩手日報 | 2月22日 | 23 |
愛媛と絆 太く長く 宮古・田老三小 「かまぼこ板の絵」今年も応募 復興願い続く交流 | 岩手日報 | 2月22日 | 25 |
世界青年の船 in大船渡 「ふじ丸」で研修交流 復興の動き学ぶ | 東海新報 | 2月22日 | 3 |
大船渡にエール 見舞金など届ける 神戸ろっこう医療生協 | 東海新報 | 2月22日 | 7 |
その他 | 陸前高田・復興祈念公園 追悼、鎮魂の場に 構想会議提言案 被災伝承機能も | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
震災記録誌 来月発行へ 達増知事方針 一般向け、教訓後世に | 岩手日報 | 2月22日 | 4 |
遠野発信へ活動再開 遠風会 被災地とも連携模索 | 岩手日報 | 2月22日 | 19 |
震災時の「情報」振り返る 陸前高田 ワークショップ開催 | 岩手日報 | 2月22日 | 20 |
若者交え地域づくり 陸前高田上和野町内会 神戸大生と議論 | 岩手日報 | 2月22日 | 20 |
未来へ 被災地からの提言 21 第3部 災害医療の在り方⑤ 医薬品の供給 専門性生かし仕分け | 岩手日報 | 2月22日 | 23 |
震災から2年 原発と復興シンポ 3月2日 | 盛岡タイムス | 2月22日 | 9 |
隣接市長とも連携を 北里大学三陸キャンパス 北里議連が市に提言書 | 東海新報 | 2月22日 | 2 |
地域課題と希望探る アンケート結果ふまえ 上和野でワークショップ | 東海新報 | 2月22日 | 2 |
幹は2日、枝葉は6日に 「奇蹟の一本松」現地施設 陸前高田 | 東海新報 | 2月22日 | 2 |
3月中に提言公表へ 全4回の会議終了 高田松原復興記念公園構想 | 東海新報 | 2月22日 | 7 |