分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 5月28日 | 1 |
原発 | 平泉町 子供の被ばく調査 「健康影響は極小」 | 岩手日報 | 5月28日 | 4 |
放射性物質情報 | 岩手日報 | 5月28日 | 4 |
東京電力と一関の3法人 原発賠償訴訟で和解 | 岩手日報 | 5月28日 | 27 |
健康への影響極小 子供の内部被ばく調査 きょう保護者説明 平泉町 | 岩手日日 | 5月28日 | 1 |
原発事故で農業経営に損害 一関の3法人 東電と和解成立 | 岩手日日 | 5月28日 | 15 |
生活への影響 | 県営災害公営住宅 7割地元優先枠に 県方針 グループ募集も | 岩手日報 | 5月28日 | 4 |
東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 5月28日 | 23 |
復興 | 被災地ボランティア(1~3月)9028人 前年同期比66.1%減 第6回復興インデックス | 盛岡タイムス | 5月28日 | 3 |
岩泉地区に3棟15戸 災害公営住宅 町営では初の完成 | 盛岡タイムス | 5月28日 | 4 |
新園舎完成迫る 太陽光発電、冷房に地下水活用 一関藤の園 7月から生活へ | 岩手日日 | 5月28日 | 15 |
意見反映の行方に注目 市役所再建地の説明会終了 陸前高田 | 東海新報 | 5月28日 | 1 |
定点観測 気仙の記録 未来へ向かう道すがら Vol.84 「宝水のふじ」満開 陸前高田市気仙町 | 東海新報 | 5月28日 | 8 |
防災 | 水防活動「14分」目安 県、震災受け本年度計画 | 岩手日報 | 5月28日 | 4 |
被災地支援 | 由紀さん歌声温かく 陸前高田の保育所訪問 童謡で児童励ます | 岩手日報 | 5月28日 | 25 |
日本フィルコンサートマスター木野雅之さん 復興応援 きょうコンサート 花巻小・中 | 岩手日日 | 5月28日 | 11 |
大船渡、高田で来月奉仕活動 参加者募る | 岩手日日 | 5月28日 | 13 |
傾いた家屋修復に力 北海道の業者 震災後、本県で作業 | 岩手日日 | 5月28日 | 14 |
沿岸復興に願い寄せ 大東・落語会に好楽さんら | 岩手日日 | 5月28日 | 14 |
一本松募金に108万円 マイヤと純情米いわてが寄付 陸前高田市 | 東海新報 | 5月28日 | 2 |
旬の京野菜届ける 歌手の奥野ひかるさん 大船渡の仮設入居者に | 東海新報 | 5月28日 | 3 |
岸和田から支援金 盛町の下町組 被災の舘山車新調へ | 東海新報 | 5月28日 | 4 |
松阪から新茶届く 図書館と書くコミセンに | 東海新報 | 5月28日 | 7 |
経済産業 | 復興支援へ盛岡開催 全国会合の誘致好調 7月に商議所大会 観光振興テーマ、1200人 | 岩手日報 | 5月28日 | 4 |
アワビの種苗生産を再開 洋野・県栽培漁業協会ン職員が採卵作業 | 岩手日報 | 5月28日 | 22 |
被災農家に新増産拠点 陸前高田 きのこのSATO完成 | 盛岡タイムス | 5月28日 | 4 |
エピソード | ともに前へ⑮ 洋野町の村上正男さん アワビづくり地道に | 岩手日報 | 5月28日 | 25 |
「どんこ博士」博物館で復活 陸前高田 施設のキャラ継承 | 岩手日報 | 5月28日 | 25 |
その他 | 料理人、漁業現場学ぶ 山田産地研修会 | 岩手日報 | 5月28日 | 25 |
元の姿 待ち遠しく 一本松復元作業を再開 陸前高田 | 岩手日報 | 5月28日 | 27 |
角度ずれていた「奇跡の一本松」、復元作業再開 | 盛岡タイムス | 5月28日 | 2 |
震災前へ貸し付け回復基調 政策公庫盛岡支店 12年度国の教育ローン | 盛岡タイムス | 5月28日 | 3 |
構造物工事の現場見学 地元の住民等 事業の重要性に理解深める 住田町の根付道路 | 東海新報 | 5月28日 | 1 |
「やり直し」作業開始 高田松原・奇跡の一本松 陸前高田 | 東海新報 | 5月28日 | 2 |
写真の持ち主を探しています 38 | 東海新報 | 5月28日 | 4 |