ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 新聞記事索引
  4. 2013年
  5. 6月9日

記事索引

2013年6月9日 新聞記事索引

岩手県内

分類見出し新聞名日付ページ
被害状況気仙2市の被害者数東海新報6月9日1
原発除染土移転 町へ現地見学会要望 千貫石で説明会 住民側来月にも結論岩手日日6月9日13
生活への影響東日本大震災 くらし伝言板岩手日報6月9日25
児童育む待望の拠点 大船渡小放課後クラブ 活動場開所、歓声響く 保護者ら立ち上げ 遊び場不足に即応岩手日報6月9日29
親子の安心拠点できた 大小に放課後児童ク施設 うみねこキッズ 日赤などの支援で開所東海新報6月9日6
復興一本松 雄姿再び 陸前高田・復元岩手日報6月9日1
ホテル建設 衣替え前提 被災地 復興後は高齢者施設に岩手日報6月9日4
防災車いすで上れる避難路を 釜石鵜住居 「絆の道」づくり始動岩手日報6月9日27
被災地支援陸前高田の野球少年支援 伊藤忠商事 7チームへ資金岩手日報6月9日25
陸前高田仮設にゴーヤ苗を配布 福井の団体岩手日報6月9日25
ワイズメンズク 支援継続を誓う 花巻で東日本大会岩手日報6月9日26
未来への道1000km縦断リレー 復興へ、たすきつなぐ 参加ランナー募集岩手日日6月9日10
経済産業ソーラー発電稼働 野田 出資型、復興へ意欲岩手日報6月9日4
哀悼と元気な歌高らかに響かせ 三鉄うたごえ列車岩手日報6月9日24
街なか復興市盛況 宮古の中心商店街 舞台、手芸、100円均一 市民一丸、活気を呼ぶ岩手日報6月9日24
初開催「月市」にぎわう 大船渡の仮設商店街岩手日報6月9日24
復興最前線 第13部 立ち上がる農業④ 産直施設の現状 農家収入 大きな役割 通年の品ぞろえが課題岩手日報6月9日27
文化不屈の被災地 映画に 盛岡の下山監督 「復興食堂」に密着 11日から沿岸上映会岩手日報6月9日26
エピソード松原再生へ草花移植 陸前高田守る会など 畑で育成し保存岩手日報6月9日27
友好の証し200株 相模原のアジサイ苗木植樹 大船渡で東海新報6月9日7
気象植物を将来の松原に ニッコウキスゲなど保全 今も残る砂地に花咲かせる 陸前高田東海新報6月9日8
その他マッキーン教授(米国)来県 コモンズ論権威 田老町漁協(宮古)を視察岩手日報6月9日26
被災写真劣化に注意 梅雨間近カビ発生も 専門家早めの対処呼び掛け岩手日報6月9日27
庁舎・体験棟・倉庫を集約 高田西地区に整備 消防防災セ年度内完成へ 陸前高田市東海新報6月9日1

▲ ページの一番上へ戻る

全国

分類見出し新聞名日付ページ
被災者支援被災学生に産学官支援 岡山大 夜間コース設置岩手日報6月9日4

▲ ページの一番上へ戻る