分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
生活への影響 | 復興住宅 民間が整備 一関・千厩に県内第1号 賃貸28戸、10月完成へ | 岩手日報 | 8月17日 | 1 |
東日本大震災 くらし伝言版 | 岩手日報 | 8月17日 | 21 |
ガソリン高 県民直撃 行楽や帰省、需要増 被災地の生活再建に影 | 岩手日報 | 8月17日 | 24 |
釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 3 |
復興 | 復興予算「使えない」 用地取得難航 人手・資材不足 本県被災自治体 柔軟運用求める | 岩手日報 | 8月17日 | 4 |
復興進ちょく状況を確認 市総合振興審 公共施設整備計画など | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 1 |
被災地支援 | 常勤医不足解消へ着々 県立宮古病院 招請奏功、10人増(10年度比) 被災地支援志願着任も | 岩手日報 | 8月17日 | 20 |
夢のステージ1周年 大船渡と宮古のライブハウス 17、18日記念イベント 若者に希望の芽 | 岩手日報 | 8月17日 | 22 |
渋谷の〝カワイイ〟がやって来た 釜石109 被災地に活気 中高生ら2500人来場 地元生徒の商品好評 あすまで | 岩手日報 | 8月17日 | 23 |
宮古・山田から不燃系も 盛岡市 災害廃棄物受け入れで | 盛岡タイムス | 8月17日 | 1 |
生ビールで被災地支援 盛岡市大通さんさ踊り 1杯につき50円寄付 | 盛岡タイムス | 8月17日 | 6 |
中学生らとサッカー交流 拓殖大の学生ら レスキューボランティアの一環 | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 4 |
被災者支援 | 仮設住宅訪れ旬お裾分け 千厩・小梨のこがねファーム | 岩手日日 | 8月17日 | 14 |
慰霊 | 鎮魂の光 | 岩手日報 | 8月17日 | 23 |
悲劇は繰り返さない 鵜住居防災センター解体前に慰霊 誓いを胸に冥福祈る | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 1 |
エピソード | 震災対応 他県出向者ら力に 県警 高木本部長が離任会見 | 岩手日報 | 8月17日 | 22 |
復興の鼓動 全国へ 宮古・重茂中「トド埼太鼓」 中文祭(山口)19日初出演 「元気な姿見せたい」 | 岩手日報 | 8月17日 | 25 |
被災地での治安に尽力 県警 高木本部長が離任会見 | 盛岡タイムス | 8月17日 | 7 |
震災から2年5ヵ月 LIGHT UP NIPPON 釜石の夜空に鎮魂の大輪 | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 1 |
さよなら旧釜石ニ中校舎 卒業生ら母校の最後を目に 解体を前にお別れ見学会 震災時は遺体安置所に 映画化も | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 2 |
被災地応援マラソン今年も 間寛平さん吉本芸人たすきつなぐ 「風化させたらアカン」480キロ縦断 | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 4 |
300人が体験航海 巡視船きたかみ 釜石湾をめぐる | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 4 |
華麗なパフォーマンスで魅了 双葉小でイベント 大道芸に笑い、歓声 | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 4 |
その他 | 釜石の未来 新聞に NPO法人ワークショップ 中学生が製作を体験 本紙記者協力 古里の復興考える | 岩手日報 | 8月17日 | 10 |
復興最前線 第17部 不明者捜索の今⑤ 歯科所見の課題 関係機関の連携不足 「名簿共有化ルールを」 | 岩手日報 | 8月17日 | 23 |
復興祈願から釜石よいさへ まちづくりの明かりつなぐ | 復興釜石新聞 | 8月17日 | 1 |