分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
原発 | 一関市 ホットスポット除染へ 行政区長への説明開始 | 岩手日日 | 10月25日 | 1 |
生活への影響 | 被災住宅の独自補助 県「継続の方向」 来年度 | 岩手日報 | 10月25日 | 4 |
東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月25日 | 25 |
復興 | 高田地区47ヘクタール、県が認可 陸前高田区画整理 | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
防潮堤ではなく水門で 細浦地区住民 県の海岸整備に要望書 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
31日まで受け付け 住田型復興モデル住宅 被災者対象に払い下げ | 東海新報 | 10月25日 | 2 |
防災 | 宮古の防波堤 土地収用へ 事業説明会県が方針 釜石に続き2例目 | 岩手日報 | 10月25日 | 24 |
水門整備 県に要望 大船渡細浦地区 | 岩手日報 | 10月25日 | 24 |
被災地支援 | 山武市(千葉)と災害応援協定 大船渡市 職員派遣受ける縁 | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
持続的支援考える場に 来月1日フォーラム 盛岡 | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
あす復興支援コンサート 日中友好協一関支部 | 岩手日日 | 10月25日 | 14 |
被災者支援 | 復興最前線 第21部 被災地での心のケア③ 自治体職員や支援者 業務増大にストレス きめ細かい配慮が重要 | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
政治 | 復興への課題聞き取る 坂井政務官が気仙訪問 | 東海新報 | 10月25日 | 2 |
経済産業 | 県産干しシイタケ風評被害払拭に力 商社と意見交換会 | 岩手日報 | 10月25日 | 6 |
交流拠点待望の船出 きょう落成式典 陸前高田 キャピタルホテル1000 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
キャピタルホテル1000 本日落成 11月1日 グランドオープン | 東海新報 | 10月25日 | 8 |
スポーツ | 全国から972人がエントリー ゲストランナー東国原英夫さん 27日仙人峠マラソン | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
エピソード | 台風リンゴ全国の応援 陸前高田の及川さん(大船渡在住) 落果販売に注文次々 人の輪感謝、再起誓う | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
〝奇跡の船〟ついに返還 高田高の「かもめ」 震災後アメリカに漂着 | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
ミニ布草履見事! 大船渡市の熊谷さん 親指サイズの作品も | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
元気広がる合唱を 地域住民と一緒に 27日の「若竹祭」で披露 横田中 | 東海新報 | 10月25日 | 7 |
その他 | 災害対応に連携強める 物資供給や職員派遣 大船渡市と山武市(千葉)協定 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
“いのちてんでんこ”被災テーマに 11月4日住田町で公演 | 東海新報 | 10月25日 | 4 |
希望の灯り手に55キロ走る 今年もトモスラン開催 陸前高田から釜石まで 三鉄乗車の33キロの部も 11月3日 | 東海新報 | 10月25日 | 7 |