分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月11日 | 1 |
原発 | 内部被ばく調査継続 一関市 4~15歳、希望者全員に | 岩手日日 | 12月11日 | 1 |
生活への影響 | 復興途上 耐える冬 震災2年9カ月 仮設暮らし、いつまで | 岩手日報 | 12月11日 | 1 |
災害公営住宅15日に内覧会 野田・門前小路地区 | 岩手日報 | 12月11日 | 18 |
東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 12月11日 | 19 |
復旧・復興・防災関連情報 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 3 |
復興 | 防集導入 住民戸惑いも 陸前高田市・区画整理事業 「移転希望かなうのか」 21、22日説明会 | 岩手日報 | 12月11日 | 21 |
防災 | 防災サロンで斎藤徳美氏講話 14日岩手大学 | 盛岡タイムス | 12月11日 | 3 |
新たに5地区を指定 建築に制限 大船渡の災害危険区域 | 盛岡タイムス | 12月11日 | 4 |
被災地支援 | 被災地需要なくならない 岩手大学で学生交流会 全国足湯ボランティア | 盛岡タイムス | 12月11日 | 3 |
SAVE IWATEツアー 市民レベルの復興支援は 防災とどう向き合うか 盛岡市民21人が宮古見学 大震災から2年9カ月 | 盛岡タイムス | 12月11日 | 8 |
「大船渡のため」善意相次ぐ | 東海新報 | 12月11日 | 6 |
一輪挿しで思い届ける 愛知の伊東さん、井上小児童 高田小 | 東海新報 | 12月11日 | 6 |
園児たちへプレゼント 神奈川から手縫いの品々 広田町 | 東海新報 | 12月11日 | 6 |
エフエム岩手 CD販売益金寄付 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 4 |
被災者支援 | 支援金申請期間1年延長が決定 県、被災者生活再建 | 岩手日報 | 12月11日 | 4 |
ともに前へ97 盛岡世代にかける橋OB 歌声で被災者励ます | 岩手日報 | 12月11日 | 21 |
陸前高田の13人が収穫 復興支援奥州ネット 前沢に開設の協働農場 | 盛岡タイムス | 12月11日 | 4 |
義援金 | 古里の大船渡市に「香り袋」収益寄付 歌手・土井尻さん | 岩手日報 | 12月11日 | 21 |
政治 | 「加算支援金」約3割が申請 住宅再建 “自力”中心に 陸前高田市議会一般質問 当局11月末の状況示す | 東海新報 | 12月11日 | 1 |
経済産業 | 立ち上がる地場企業96 細川商会竹駒給油所(陸前高田) 教訓生かした施設に | 岩手日報 | 12月11日 | 6 |
釜石まちづくり会社が発足 愛称はフェリアス 中心市街地活性化狙う | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 1 |
文化 | 2013いわて学芸回顧① 復興関連で発掘進む 世界遺産の推薦が明暗 | 岩手日報 | 12月11日 | 14 |
慰霊 | 「祈りのパーク」鵜住居に 東部地区に補完施設 震災メモリアル整備検討委 釜石市 | 盛岡タイムス | 12月11日 | 4 |
エピソード | カキの殻むき体験新鮮 宮古・赤前小 | 岩手日報 | 12月11日 | 21 |
最愛の妻胸に海へ 震災2年9カ月 陸前高田の自宅流出・柴田さん 出航前に手合わせ | 岩手日報 | 12月11日 | 23 |
創作能「一本松」奉納 盛岡喜桜会の菅原さん 普門寺で | 東海新報 | 12月11日 | 7 |
「ミッフィーカフェ」チューリップで飾ろう オランダから球根届く 釜石の美容業者ら「絆の花に」 交流センターに15年春オープン | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 1 |
人の優しさ、温かさを自国へ アフリカの青年ら ボランティア活動を報告 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 2 |
復興願う「歓喜の声」かまいしの第九演奏会 唐丹中生・合唱団も高らかに | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 4 |
釜石サンマ塩焼き1000匹振る舞う 北九州農林水産まつり 人気集め、列途切れず | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 4 |
歌と手作りカードプレゼント 仮設住宅へ 釜石保育園 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 4 |
その他 | 忘れない あなたへの手紙 お母さん合格したよ 災害心理学び、復興の力に 陸前高田市高田町の栃ヶ沢仮設住宅 高田高3年 小友茜李さん(17)から母の聡子さん=当時(44)、姉の史佳さん=同(20)=へ | 岩手日報 | 12月11日 | 22 |
手掛かりわずかでも 陸前高田で不明者捜索 | 岩手日報 | 12月11日 | 23 |
「陸前高田復幸マップ」冊子型に SAVE TAKATA | 盛岡タイムス | 12月11日 | 4 |
賢治と震災テーマに 飯豊地区で講演会 | 岩手日日 | 12月11日 | 12 |
釜石で新春・親子の集い 参加者募集 仮設暮らしの子ども招待 | 東海新報 | 12月11日 | 3 |
今年最後の捜索 きょう震災2年9ヵ月 大船渡署 | 東海新報 | 12月11日 | 7 |
14、15日に一般向け内覧会 平田地区災害公営住宅 入居応募6割 再募集 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 1 |
「OYAKO」上映へ協力要請 米国人写真家オズボーンさん「被災地の声を伝えたい」 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 1 |
復興工事の現場パトロール 労災防止へ岩手労働局 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 2 |
官民協働危機管理 システム実証実験 | 復興釜石新聞 | 12月11日 | 2 |