分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 10月3日 | 4 |
作業員の診断書偽造か 福島・除染 病院が刑事告発へ | 岩手日報 | 10月3日 | 22 |
野生キノコは出荷不可 | 岩手日日 | 10月3日 | 1 |
14年県産米 全量流通可能に | 岩手日日 | 10月3日 | 3 |
生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月3日 | 23 |
駅別乗車数明らかに 大船渡線BRT、25年度実績 JR東日本 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
19日に箱根山で開催 ソーシャルビジネスギャザリング 陸前高田 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
事業展開の歩み確認 復興推進委メンバーが視察 気仙両市で | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
調査・観測 | 17年度完成へ測量開始 陸前高田市 高田西幹線と高田北幹線 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 4 |
復興 | 宮古の2漁協 漁業復興善意が後押し 番屋を再建浜の拠点に 日本財団が助成 | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
宮古・田老 震災乗り越え実り 復旧農地でソバ初収穫 | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
サケ命の回帰 盛岡・中津川 大震災翌日に放流 関係者、感慨ひとしお | 岩手日報 | 10月3日 | 21 |
被災地支援 | 8市町の味集合フェア 盛岡であすから2日間 | 岩手日報 | 10月3日 | 18 |
音楽の秋を楽しもう 陸前高田で5日催し 一中生徒が合唱披露「スピッツ」出演 | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
落語家3人笑いお届け 陸前高田、大船渡 | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
名シェフに学ぶ「食」 大船渡盛小 中村さん(サミット総料理長)授業 | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
待ちに待った陶芸品完成 釜石 愛知の団体が支援 | 岩手日報 | 10月3日 | 21 |
平泉の魅力を発信 来月2日に産業まつり | 岩手日日 | 10月3日 | 1 |
被災者支援 | 住宅沈下修復に助っ人 地盤に鋼管、傾き調整 北海道の英秀外田 沿岸中心に60棟以上 県の被災地補助適用も | 岩手日報 | 10月3日 | 6 |
米作りの苦労肌で 花巻中生稲刈り | 岩手日日 | 10月3日 | 11 |
昔話 迫真の演技で デリバリーまりまり水沢公演 | 岩手日日 | 10月3日 | 13 |
歌と笑いで元気注入 被災者に寄り添う奥野さん 自費での活動、今後も継続 | 東海新報 | 10月3日 | 7 |
義援金 | 義援金と備前焼贈る 岡山のゴルフクラブ | 岩手日報 | 10月3日 | 20 |
薬王堂、被災児支援息長く みちの未来基金に寄付 | 岩手日報 | 10月3日 | 24 |
釜石六次化研に3000万円 絆プロジェクト | 岩手日日 | 10月3日 | 3 |
エピソード | 3.11教訓~内陸から~157 医療用酸素の供給 不断の備え 命を救う | 岩手日報 | 10月3日 | 23 |
事件 | 山田NPO横領公判 来月最後の追起訴 岡田被告、指輪購入否認 | 岩手日報 | 10月3日 | 25 |
その他 | 津波の教訓「命大切に」 荒谷さん親子(宮古)講演 花巻・八幡小 | 岩手日報 | 10月3日 | 19 |
追悼 写真館⑪ | 岩手日報 | 10月3日 | 23 |
潮風219 宅配便 草野 悟 三陸ウオーキング・復興夢駅 美味、三陸北部のマツタケ様 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 3 |
震災後の初収穫視察 知事、農業者と意見交換 陸前高田 | 岩手日日 | 10月3日 | 2 |
脅威と教訓 後世へ 2度の大津波体験 石鳥谷・八幡小 荒谷アイさんが講演 | 岩手日日 | 10月3日 | 11 |
大船渡港の現状に理解 全日本漁港建設協が研修 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
防災グッズ試す ~陸前高田~ 女性リーダー講座 | 東海新報 | 10月3日 | 2 |
全校で草取りに励む 大船渡市の2仮設で 日頃市中生徒が奉仕活動 | 東海新報 | 10月3日 | 4 |
「ひえ抜き」に挑戦 広田で 横田中生が体験学習 | 東海新報 | 10月3日 | 4 |