分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 7月4日 | 4 |
二条大麦不検出 | 岩手日日 | 7月4日 | 1 |
復興 | 復興支援道路整備促進など要望 | 岩手日報 | 7月4日 | 4 |
人気店の味 弁当に 第1弾は大船渡、釜石で | 岩手日日 | 7月4日 | 2 |
桜咲く美しい古里 はなしん会がコン 児童の力作1300点 | 岩手日日 | 7月4日 | 11 |
復興住宅大町4・5号着工へ 東部地区の拠点性担う 目抜き通り側に店舗も入居 | 復興釜石新聞 | 7月4日 | 1 |
被災地支援 | 元岩手大学留学生が架け橋 盛岡で27日公演 ロシアの楽団が復興支援 | 盛岡タイムス | 7月4日 | 3 |
大槌の仮設住宅で交流 渋民中 復興学習で1年生 | 盛岡タイムス | 7月4日 | 7 |
子どもたちのために 陸前高田市学び基金に (株)ほくていが寄付 | 東海新報 | 7月4日 | 2 |
松原再生活動に支援 愛知・アイシン精機が寄付 守る会に | 東海新報 | 7月4日 | 2 |
「水ボラ」活動今後も 岩手県立大の千葉氏ら訪問 4年間で74回に 陸前高田 | 東海新報 | 7月4日 | 7 |
被災者支援 | 市民の自立へオーライ 滝沢市社協とNPOいなほ 被災者「お楽しみバスツアー」 | 盛岡タイムス | 7月4日 | 6 |
「なんでも相談会」11日に 陸前高田市役所で | 東海新報 | 7月4日 | 3 |
義援金 | 総代会が募金で山田町に義援金 東京・富岡八幡宮 | 岩手日報 | 7月4日 | 27 |
震災被災者へ義援金寄付 連合メーデー胆江実行委 | 岩手日日 | 7月4日 | 13 |
政治 | 三鉄移管後の山田線施設 自治体所有を検討 県議会で県 | 岩手日報 | 7月4日 | 4 |
地方負担などで論議 県議会一般質問 大卒の地元定着も | 盛岡タイムス | 7月4日 | 7 |
経済産業 | 三陸の美味で復興後押し 大船渡の店舗参加 「シェフズ弁当」販売開始 | 東海新報 | 7月4日 | 7 |
その他 | 復興最前線 第42部 被災地の雇用、仕事の行方④ 建設業 人材確保に各社必死 ピーク後の経営も課題 | 岩手日報 | 7月4日 | 27 |
ラグビーW杯の思いくむ 高校日本代表候補生 釜石を訪れ現状理解 | 盛岡タイムス | 7月4日 | 4 |
観光地魅力創造事業に選定 外国人の快適な滞在へ 観光庁から県内で唯一 情報発信整備など計画 陸前高田市 | 東海新報 | 7月4日 | 1 |
津付道路に「全建賞」 住田町内の土木施設で初 復旧・復興の促進に評価 | 東海新報 | 7月4日 | 1 |
短冊に願いを込めて “すみたなばた”飾り展示 役場庁舎に | 東海新報 | 7月4日 | 1 |
地域住民と交流深める 末崎小3年生 居場所ハウスを訪問 大船渡 | 東海新報 | 7月4日 | 3 |
転居者の歓迎会開催へ 猪川町長谷堂の住民ら | 東海新報 | 7月4日 | 4 |
“プロ”の技伝授 (株)アシストの引越し勉強会 陸前高田 | 東海新報 | 7月4日 | 6 |
「千葉ふな」の活動PR 高田と千葉結ぶ“がっきー” | 東海新報 | 7月4日 | 7 |
遺族ら要望、不明者集中捜索 復旧進む片岸防潮堤水門で | 復興釜石新聞 | 7月4日 | 1 |