分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
原発 | 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 9月16日 | 26 |
県南13河川底質も低減 放射性物質モニタリング | 岩手日日 | 9月16日 | 3 |
調査・観測 | 「ほぼ震災前に復旧」51% 被災事業所県状況調査 前回から5ポイント増 | 岩手日報 | 9月16日 | 4 |
まちづくり達成度33% 県復興調査14回結果 生活など回復傾向 | 岩手日報 | 9月16日 | 4 |
産業によって業績の差 県が被災事業所復興状況調査 建設好調、卸小売り苦戦 | 盛岡タイムス | 9月16日 | 7 |
復興 | 2市に潮風トレイルの地図 東北地方環境事務所 釜石―大船渡開通で | 岩手日報 | 9月16日 | 24 |
コンベヤー運転終了 陸前高田 | 岩手日報 | 9月16日 | 28 |
庭石などを一時保管 今泉土地区画整理事業区域内 陸前高田市 | 東海新報 | 9月16日 | 4 |
土砂搬送すべて完了 現地でベルコン終了式 設備運転停止、来月から解体 陸前高田 | 東海新報 | 9月16日 | 7 |
防災 | 防災・危機管理の熟練を 岩手大で開講 育成講座に約30人参加 | 盛岡タイムス | 9月16日 | 7 |
27日に防災訓練実施 大地震での複合災害想定 大船渡市 | 東海新報 | 9月16日 | 4 |
災害時の救急・医療 備え確認 幹線路で自己想定 震災後初の訓練 | 復興釜石新聞 | 9月16日 | 1 |
被災地支援 | 復興支援、県に軍手千組 オンワード樫山 衣料品リサイクル | 岩手日報 | 9月16日 | 7 |
応援にドンと力込め 沖縄の青年会 大船渡でエイサー披露 | 岩手日報 | 9月16日 | 24 |
本の売り上げを寄付 相模原の中澤さん 故郷・陸前高田へ | 東海新報 | 9月16日 | 2 |
被災者支援 | 藤里小の階段真心込め修繕 奥州 水沢地区技能士会 | 岩手日報 | 9月16日 | 23 |
宮古港から復興の船旅 市民ら280人、夢の一夜 豪華客船寄港で企画 | 岩手日報 | 9月16日 | 24 |
経済産業 | 一関から車で沿岸巡り 観光モデルコース提案 沿岸広域振興局 | 岩手日日 | 9月16日 | 2 |
スポーツ | 市民マラソン大会“復活” 11月15日、米崎町内コースに 陸前高田 | 東海新報 | 9月16日 | 3 |
エピソード | 人生映すぬくもりの歌 震災、結婚、子ども誕生 平泉の吉野さん 2枚目のアルバム発表 19日地元例大祭で披露 | 岩手日報 | 9月16日 | 23 |
健康作りと交流兼ねて 市営住宅平団地 入居者らがラジオ体操 大船渡 | 東海新報 | 9月16日 | 3 |
本格開催5年ぶり 高田小で「学童まつり」 | 東海新報 | 9月16日 | 7 |
その他 | 「三陸 頑張っている」 世界ジオパーク事務局長 宮古地域を視察 「可能性かなり高い」 世界認定でマッキーバー氏 | 岩手日報 | 9月16日 | 4 |
復興へ祈り込め熱演 盛岡・いわてジャズ2015 | 岩手日報 | 9月16日 | 12 |
野田の暮らし 大学生体験 民泊企画に関西の13人 仮設住民とも交流 | 岩手日報 | 9月16日 | 24 |
震災不明者 今どこに 釜石署大船渡署 手掛かり求め捜索 | 岩手日報 | 9月16日 | 25 |
こちら潮風トレイル部5 陸中野田駅―普代駅 2日目 沢水 スリルと清涼感 | 岩手日報 | 9月16日 | 27 |
日常の大切さ死生観通じ 納棺師笹原さん、南中で講演 | 岩手日日 | 9月16日 | 12 |
大切な人、帰すため 震災から4年半 大船渡署の集中捜索 広田町で | 東海新報 | 9月16日 | 1 |
震災復興応援秋祭り 19-20日 シープラザ遊 | 復興釜石新聞 | 9月16日 | 2 |