ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 新聞記事索引
  4. 2015年
  5. 12月9日

記事索引

2015年12月9日 新聞記事索引

岩手県内

分類見出し新聞名日付ページ
原発県内各地の放射線量岩手日報12月9日24
復興12仮設団地に集約へ 大槌町計画 18年度末までに岩手日報12月9日25
陸前高田・松原地区見学 復興の最前線、肌で岩手日日12月9日2
追加開催も関心高く 73人が参加 高田松原で現場見学会 県振興局主催東海新報12月9日4
遠野-宮守間が開通 東北横断道釜石秋田線 復興加速へ広域連携促進復興釜石新聞12月9日1
防災再興への道 いわて東日本大震災 検証と提言 第26部 防潮堤が問う減災③ 構造の進歩と限界 弱点強化も避難基本岩手日報12月9日1
被災地支援米売り上げ一部町の復興へ寄付 洋野・角浜小岩手日報12月9日22
政治災害住宅、国道など論議 県議会一般質問 震災復興めぐり論戦盛岡タイムス12月9日7
第3期計画策定着手へ 県議会一般質問 来年度復興取り組みで知事岩手日日12月9日3
被災地の課題解消訴え 岩手・宮城県際市町議会議長会 要望活動東海新報12月9日1
経済産業来夏着工へ一歩前進 復興拠点のまち会社 キャッセン大船渡設立東海新報12月9日2
陸前高田の食品も販売 三陸のものマルシェ 10~12日、JR上野駅で東海新報12月9日6
エピソード歩み重ねて 3.11から⑨ 佐藤潤平さん(陸前高田市広田町)2011年5月5日付で紹介 親への感謝、復興の力に岩手日報12月9日25
忘れまい3.11 写真が語る東日本大震災⑮ 陸上自衛隊が入浴施設を設営東海新報12月9日8
その他解体予算提案を表明 旧役場方針で大槌町長 17日に採決の見込み 町議会は意見書提出へ岩手日報12月9日4
応援カレンダー今年も 小笠原諸島・写真家の冨田さん 陸前高田復興へ寄贈 心癒やす島の自然掲載岩手日報12月9日25
被災ロシア船を撤去 大船渡港岩手日報12月9日25
震災誌編集「丸投げ」 東北博報堂 大槌町が契約解除岩手日報12月9日27
小笠原カレンダー届く 「仲吉丸」縁となり 市内3小学校に寄贈 陸前高田東海新報12月9日4
児童書80冊を寄贈 吉田記念今泉財団から 読書ボランティアささ舟に東海新報12月9日4
ロシア船、八戸へえい航 県が撤去 被災から4年たち“前進” 大船渡港東海新報12月9日7
思いは一つ「第九」響き渡る 大平中生は校歌を高らかに復興釜石新聞12月9日1
ハマボウフウよみがえらせよう 鵜住居町根浜住民北海道の団体と連携 自生植物再生へ復興釜石新聞12月9日4

▲ ページの一番上へ戻る

全国

分類見出し新聞名日付ページ
政治「復興相の仕事全う」 高木氏が資金問題釈明 衆院特別委岩手日報12月9日3

▲ ページの一番上へ戻る