メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 2月9日 | 24 |
復興 | 復興期待 カプセルに 山田・大沢小児童埋設 工事見学、関心深め | 岩手日報 | 2月9日 | 25 |
被災地支援 | 古里発展願い演奏用椅子 大船渡 西村さん(ピアニスト)贈る | 岩手日報 | 2月9日 | 25 |
マルシェ出展者募る ひなまつりに合わせ企画・千厩 | 岩手日日 | 2月9日 | 14 | |
愛知ネット 活動一区切り 住民ら謝意示す 多岐にわたり気仙を支援 | 東海新報 | 2月9日 | 3 | |
被災者支援 | いわてフィル定演 復興へ歓喜の調べ 11日県民会館 市民公募で第九合唱 | 盛岡タイムス | 2月9日 | 6 |
義援金 | 明治安田生命が学び基金に寄付 盛岡 | 岩手日報 | 2月9日 | 25 |
政治 | 県予算1兆661億円 16年度当初案 震災対応分4005億円 | 岩手日報 | 2月9日 | 1 |
復興、人口減対策が柱 16年度県当初予算案 災害住宅9割完成へ | 岩手日報 | 2月9日 | 4 | |
2016年度県当初予算案 一般会計は1兆661億円 前年度比4.1%減 5年目兆円台、過去2位規模 「本格復興完遂」 県債残高1・3兆円 国体関係に94億4千万円 | 盛岡タイムス | 2月9日 | 1 | |
「本格復興完遂」へ全力 県の来年度一般会計当初予算案 5年連続1兆円台 | 岩手日日 | 2月9日 | 1 | |
基礎的財政収支は黒字 県予算案 復興地元負担、県債を充当 | 岩手日日 | 2月9日 | 3 | |
エピソード | 歩み重ねて 3.11から 28 鎌田明さん(大船渡市末崎町) 2012年4月1日付で紹介 浜の再興担う鉄工職人 | 岩手日報 | 2月9日 | 25 |
その他 | 笑顔のエアロビ 最高賞 全国映像コンクール 陸前高田・一中仮設住宅 生き生きと運動 評価 | 岩手日報 | 2月9日 | 22 |
追憶写真館 323 | 岩手日報 | 2月9日 | 25 | |
震災不明者捜索継続へ 県警、家族の思い受け 一人でも 一つでも 多く | 岩手日報 | 2月9日 | 27 | |
見守り活動の必要性を再認識 仮設住宅から復興住宅へ 釜石市で研修会 「孤立死」を防ごう | 盛岡タイムス | 2月9日 | 4 | |
活力生む「つながり人口」 岩大三陸復興推進機構シンポ 地域創生に意見交換 | 盛岡タイムス | 2月9日 | 6 | |
被災図書館の現状は 全国の職員や建設業者 研修会で情報共有 | 岩手日日 | 2月9日 | 14 | |
今年の確定申告を前に㊤ 大船渡税務署 早めの手続き呼びかけ 所得税は16日から受け付け 被災者へ負担軽減の還付も | 東海新報 | 2月9日 | 3 | |
一中仮設がグランプリ 受賞を笑顔で報告 全国エアロビック映像コン 陸前高田 | 東海新報 | 2月9日 | 6 | |
心の交流これからも 初の思民感謝ツアー 再会喜び、新たな魅力発見 陸前高田 | 東海新報 | 2月9日 | 7 | |
米国での研修提供 3月31日まで募集 高校生対象に7・8月 TOMODACHIイニシアチブ | 東海新報 | 2月9日 | 8 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | 福島第一廃炉で使用、汚染防護服焼却開始へ | 盛岡タイムス | 2月9日 | 2 |
事件 | スーパー崩落、設計者に有罪 震災で8人死傷 東京地裁支部 | 岩手日日 | 2月9日 | 4 |
その他 | 原発避難者への住宅提供延長を 山形の団体が要請 | 岩手日報 | 2月9日 | 5 |