ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 新聞記事索引
  4. 2016年
  5. 2月28日

記事索引

2016年2月28日 新聞記事索引

岩手県内

分類見出し新聞名日付ページ
原発県内各地の放射線量岩手日報2月28日28
生活への影響陸前高田市 最多の101戸 県内市町村岩手日報2月28日1
てんでんこ未来へ 第3部 模索する地域 ④共助支える民生委員 避難支援の役割分担を明確に 地域の「要」どう確保岩手日報2月28日2
震災5年 災害公営住宅 埋まらず 場所不便、高い家賃・・・ 自治体対応に苦慮岩手日報2月28日4
復興住民主体 避難路整備へ 大船渡 泊里・碁石地区懇談会 被災跡地の計画を承認岩手日報2月28日27
海岸林再生へ知見を共有 盛岡・フォーラム 植栽結果など発表岩手日報2月28日28
両地区で来月説明会 高田、今泉土地区画整理事業 陸前高田東海新報2月28日1
具現化へ意見交わす 泊里・碁石地区 被災跡地利活用で住民懇 大船渡市東海新報2月28日2
被災者支援「なんでも相談会」 3月12日に市役所で 陸前高田東海新報2月28日8
政治震災5年 沿岸12市町村長に聞く③ 大船渡 戸田公明市長 経済活性化へ積極策岩手日報2月28日4
人口対策や復興推進を 県町村会が知事に要望岩手日日2月28日2
エピソード忘れまい3.11 写真が語る東日本大震災27 ささやかに挙行された震災直後の卒業式東海新報2月28日8
その他風化防止 未来へつなぐ 震災5年で各局特集番組 復興は、将来の課題は 啓発や備え、多角的に岩手日報2月28日21
震災5年 各界インタビュー たどる伝える① 災害医療 真瀬智彦さん(岩手医大災害医学講座教授) DMAT 活動が深化 他機関との連携不可欠岩手日報2月28日29
震災5年 防災意識向上 響く願い 陸前高田の被災オルガン 名古屋で展示岩手日報2月28日31
震災から5年 大切な一冊、人生豊かに岩手日日2月28日7
氷上太鼓から学ぶ 盛岡・厨川中生が訪問 陸前高田東海新報2月28日7
哀愁漂う名曲を堪能 海援隊トーク&ライブ 軽快なトークに笑顔も 大船渡で東海新報2月28日8

▲ ページの一番上へ戻る

全国

分類見出し新聞名日付ページ
原発廃棄物の試験焼却を開始 福島第1原発 長期保管に体積減へ岩手日報2月28日4
東電元会長ら3人、29日に強制起訴…原発事故盛岡タイムス2月28日2
東日本大震災から5年 1日7000人、闘い続く 福島第1 作業環境は改善岩手日日2月28日3
生活への影響震災5年 災害公営住宅900戸空室 被災3県1月末時点 本県、完成数の13%岩手日報2月28日1
被災地支援震災5年 定年まで被災地のために 警察官67人「永久出向」 原発事故の福島6割 本県は17人岩手日報2月28日28

▲ ページの一番上へ戻る