メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | 岩手町キャベツなど不検出 | 盛岡タイムス | 7月7日 | 7 |
調査・観測 | 「適切対応で犠牲防げた」 大槌町・震災検証室 室長が町長へ報告書 幹部の責任には触れず | 岩手日報 | 7月7日 | 22 |
復興 | 気仙復興新景 3.11が生んだ変化 69 東部唯一の図書施設 コミュニティー図書室(陸前高田市小友町) | 東海新報 | 7月7日 | 8 |
被災地支援 | 釜石へ絆のレタス 一戸で収穫、きょう配布 | 岩手日報 | 7月7日 | 21 |
政治 | 「人間の復興」へ予算要求の意向 吉野大臣が本県視察 | 岩手日報 | 7月7日 | 4 |
被災者自立できる支援を 吉野復興相が来県 就任2カ月で4度目 | 盛岡タイムス | 7月7日 | 1 | |
「人間の復興に尽力を」 吉野復興相が本県視察 | 岩手日日 | 7月7日 | 3 | |
エピソード | 木札に思い込めて かさ上げ地で再起の事業主 大船渡 | 東海新報 | 7月7日 | 6 |
その他 | 社会人の先輩私たちの手本 卒業生9人にインタビュー 職業観磨き夢広げる 大船渡中 | 岩手日報 | 7月7日 | 20 |
民謡で大槌に元気 全国大会で最高位釜石出身佐野さん 歌って交流 復興支援 被災乗り越え「恩返し」 | 岩手日報 | 7月7日 | 21 | |
ストレス対処心身を健康に 盛岡で派遣職員研修 | 岩手日報 | 7月7日 | 21 | |
復興最前線 第59部 働き手なき復興⑤ 成長への過渡期 発送転換が人材呼ぶ | 岩手日報 | 7月7日 | 21 | |
追憶写真館 484 | 岩手日報 | 7月7日 | 21 | |
先人の思い、教訓 電子書籍で記録 花巻の印刷業者 「津波碑巡礼」を刊行 | 岩手日日 | 7月7日 | 13 | |
三陸沿岸道 早期開通を ロードネット女性の会 総会で活動計画決める 陸前高田で | 東海新報 | 7月7日 | 2 | |
28日で5年の運営に幕 コミュニティー図書室 本設図書館完成に伴い 陸前高田市 | 東海新報 | 7月7日 | 3 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
被災地支援 | 匿名震災寄付 宮城、福島にも いずれも1千万円 | 岩手日報 | 7月7日 | 22 |
事件 | 福島市、企業体に委託料返還請求 竹林の除染偽装問題 | 岩手日報 | 7月7日 | 23 |