メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
復興 | 新庁舎の整備方針示す 当局が議会全協で 盛土はTP17メートル、地上7階建て 陸前高田 | 東海新報 | 7月26日 | 1 |
本設オープン喜ぶ 広田郵便局 現地で開局セレモニー 陸前高田 | 東海新報 | 7月26日 | 6 | |
気仙復興新景 3.11が生んだ変化 78 気仙と釜石 往来スムーズに 三陸沿岸道路「吉浜道路」(大船渡市三陸町) | 東海新報 | 7月26日 | 8 | |
鵜住居防災センター跡地 追悼施設の概要説明 出席者ごくわずか 犠牲の風化懸念強く 「観光施設の近くには反対」の声も | 復興釜石新聞 | 7月26日 | 1 | |
防災 | 災害時の心構え学ぶ 日頃市中で防災キャンプ 大船渡 | 東海新報 | 7月26日 | 7 |
被災地支援 | グッズで復興後押し 大船渡のユニット「LAWBLOW」 売り上げを寄付 熊本や念願古里にも | 岩手日報 | 7月26日 | 27 |
エピソード | つながるコミュニティーは今 ⑮ 陸前高田の長洞地区 全希望者 地元に再建 あの頃があって ゆべし作りに感謝発言 | 岩手日報 | 7月26日 | 27 |
その他 | 生きる 復興、防災教育と新聞 | 岩手日報 | 7月26日 | 16 |
震災の記憶語り共有 記事に経験重ね議論 花巻東高 | 岩手日報 | 7月26日 | 17 | |
取材体験、伝え方意識 米崎小(陸前高田)と岩手大 | 岩手日報 | 7月26日 | 17 | |
復興工事に尽力 優良企業を表彰 南三陸国道事務所 | 岩手日報 | 7月26日 | 27 | |
追憶 写真館 490 | 岩手日報 | 7月26日 | 27 | |
祈りのパーク最終報告書 19年2月の完成目指す 釜石市に整備推進委 記名は遺族の意向確認 | 盛岡タイムス | 7月26日 | 4 | |
被災地の現状理解 西和賀高 釜石訪問、清掃活動 西和賀 | 岩手日日 | 7月26日 | 12 | |
商船「中吉丸」の縁いまも 小笠原の中学生が初訪問 幕末の父島漂着きっかけに 陸前高田で子孫らと交流 | 東海新報 | 7月26日 | 3 | |
ひと・けせん路 市民の大切な記録を修復 都立中央図書館資料保全専門員・眞野 節雄さん(66) | 東海新報 | 7月26日 | 5 | |
地震と津波<9> 瀬川爾朗(東京大学名誉教授)釜石市出身 2011年の環太平洋地震津波の姿 | 復興釜石新聞 | 7月26日 | 3 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | デブリ9月取り出し方針 福島第1原発 経産相が明言 | 岩手日報 | 7月26日 | 4 |
被災地支援 | 復興へ絆結ぶ日本酒 被災4県のコメで完成 | 岩手日報 | 7月26日 | 29 |
その他 | 復興、五輪へ思いつなぐ 1000キロリレー、久慈に到着 | 岩手日報 | 7月26日 | 31 |