ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 新聞記事索引
  4. 2018年
  5. 2月21日

記事索引

2018年2月21日 新聞記事索引

岩手県内

分類見出し新聞名日付ページ
調査・観測生活「回復、やや回復」9割弱 県が1月に実施 沿岸住民対象の復興実態調査東海新報2月21日1
復興ラグビーW杯成功へ寄付金 地元花巻の団体 釜石岩手日報2月21日26
点検復興計画ー⑩- 道路 震災7年
復興道路 18年度開通ラッシュ ラグビーW杯を視野に
県沿岸広域振興局・小向局長に聞く 地域の魅力向上不可欠
まちづくり 「立ち寄り型」へ期待 減災力点に施設配置も 
視点 福祉視点の活用検討を
岩手日報2月21日27
今泉 念願の本設店舗 陸前高田の吉田燃料店 「新しいまちで頑張る」 震災7年岩手日報2月21日28
東日本大震災から6年 気仙は、いま 39 「復興需要後」見据える工務店② “ZEH”への対応は東海新報2月21日1
愛称は「夢アリーナたかた」 4月開所の市総合交流センター 来月プレイベントも 陸前高田市東海新報2月21日2
防集の移転者募集 空き区画を譲渡か貸与 陸前高田市東海新報2月21日2
気仙復興新景 3.11が生んだ変化 184 傾いた郵便ポスト 細浦駅前(大船渡市末崎町)東海新報2月21日8
被災地支援支援団体憩う浴室に 宿泊公民館隣に建設 大船渡・泊地区で東海大生岩手日報2月21日26
明治安田生命が被災地支援団体に寄付岩手日報2月21日28
義援金日本俳優連合が県に寄付岩手日報2月21日28
文化文化芸術が集うときin釜石 埋蔵文化財が一堂に 県立博物館も合同展示 釜石・大槌の出土遺物を中心に復興釜石新聞2月21日1
その他住宅再建に全力 達増知事インタビュー 産業担い手育成重点  震災7年岩手日報2月21日4
報道から知る被災地 聴覚支援学校 本紙記者が授業 盛岡岩手日報2月21日22
追加は既存の県営活用も 達増知事 内陸災害公営住宅で盛岡タイムス2月21日1
ひと・けせん路 被災地での指導刺激に 早稲田大1年・緒方 遼太郎さん(19)東海新報2月21日3
「漂流ポスト」新しく 今後も心のよりどころに 陸前高田東海新報2月21日7
ベルマーク贈り支援 釜石中に約24,000点 あいおいニッセイ同和損害保険 岩手支店プロ会復興釜石新聞2月21日3
震災復興応援 映画で発信 山口県下松市 釜石でロケ 魅力撮影 「がんばろうフェア」に合わせて企画 ラグビー杯成功へ深まる絆復興釜石新聞2月21日4
釜援隊がゆく 32 林業担い手育成支援編<3> 今しかない 流通改革 地域内連携で、もうかる林業へ復興釜石新聞2月21日4

▲ ページの一番上へ戻る

全国

分類見出し新聞名日付ページ
原発核ごみ処分会合参加者 17%が東電社員 建設賛同発言はせず岩手日報2月21日4
慰霊首相が来月11日の黙とうを呼び掛け岩手日報2月21日4
震災7年で黙祷呼び掛け 政府岩手日日2月21日4
事件福島・原発避難前102歳自殺 東電に1520万円賠償命令 福島地裁 事故との因果認定岩手日報2月21日30
飯館自殺訴訟、原発事故との因果関係認定・・・地裁盛岡タイムス2月21日2
東電に賠償命令 原発避難で102歳自殺・福島地裁岩手日日2月21日4
その他「命奪った責任感じて」 遺族、東電に謝罪求める岩手日報2月21日30
震災関連自殺後絶たぬ福島 専門家「支援息長く」岩手日報2月21日30

▲ ページの一番上へ戻る