メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
復興 | 復活 再建商店・事業所巡り③ 名札の作製を一手に 山田・アベスポーツ 細かいサービスこそ大切 インタビュー アベスポーツ店主 阿部一さん | 岩手日報 | 4月4日 | 23 |
本県の宅地は75%に 2月末の住まいは供給状況公表 復興庁 | 東海新報 | 4月4日 | 1 | |
当初予算は約297億円 南三陸国道事務所 管内9割が年度内開通へ | 東海新報 | 4月4日 | 1 | |
気仙復興新景 3.11が生んだ変化 214 被災地支援の活動拠点 地ノ森いこいの家(大船渡市大船渡町) | 東海新報 | 4月4日 | 8 | |
平田地区に新集会所完成 利便性向上 地域住民の融合支援 生活応援センター併設 神楽や虎舞でオープン祝う | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 1 | |
津波被災の釜石湾口防波堤完成 まちの復興、再建に大きな力 構造強化 | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 4 | |
防災 | 震災の教訓、防災の心構えに 資料集を町内に配布 釜石市 「歴史に学び語り継ぐ災害史」発行 唐丹の歴史を語る会 | 盛岡タイムス | 4月4日 | 4 |
被災地支援 | 応援職員105人 復興に貢献 県外から18年度に 都道府県など33団体 | 盛岡タイムス | 4月4日 | 7 |
チューリップで元気に 大船渡高校などに 富山県の福埜さんが寄贈 | 東海新報 | 4月4日 | 3 | |
甲子柿をデザイン 活動継続へ大きな後押し 盛岡市の小笠原さん 手ぬぐい贈る | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 4 | |
被災者支援 | 生きた英語でスキルアップ 矢巾、釜石高生が研修 | 岩手日報 | 4月4日 | 23 |
政治 | 復興完遂 今年こそ 新年度スタート 野田市長 奮起促す | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 1 |
文化 | 伝えたい津波の記憶 博物館写真展 横5.7メートルの巨大作品も 大船渡 | 岩手日報 | 4月4日 | 22 |
わたしの教訓 後世に 末崎の老人クラブ 津波体験記第2集発刊 | 東海新報 | 4月4日 | 3 | |
慰霊 | 鎮魂と教訓を伝える 赤崎町の大畑さん 自宅に津波記念碑設置 | 東海新報 | 4月4日 | 6 |
その他 | まちの魅力掘り起こしを 地域おこし協力隊と復興支援員 6人に辞令を交付 陸前高田市 | 東海新報 | 4月4日 | 2 |
社会人へ一歩 ふるさと復興 貢献誓う 釜石生まれ 東京育ち 谷地由佳さん | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 1 | |
ラグビー未来基金に50万円 創業50周年 UDトラックス岩手 | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 3 | |
地震と津波 <40> 瀬川爾朗(東京大学名誉教授)釜石市出身 破壊の見返り…宇宙からの新資源 | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 3 | |
60年の歴史に幕 呑ん兵衛横丁「泣きたくなるよね」 仮設店舗 はまゆり飲食店街 退去期限迎えるも移転先見つからず | 復興釜石新聞 | 4月4日 | 4 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
復興 | 避難区域の特養 7年ぶりに再開 福島・南相馬 | 岩手日報 | 4月4日 | 23 |
政治 | 藤原氏、所有者不明土地活用策ただす | 岩手日報 | 4月4日 | 3 |
高橋氏、20年度以降の被災地支援質問 | 岩手日報 | 4月4日 | 3 | |
「大切な人を想う日に」提案 衆院復興特別委で階氏 | 岩手日報 | 4月4日 | 3 | |
文化 | 新しい風に乗って⑧ NIE先進校事例紹介 震災を風化させない 横浜市・秋葉小学校/ 「大切な人を想う日」 子どもたち賛同/ 小川幸一教諭に聞く 横糸の新聞に縦糸の教育 | 岩手日報 | 4月4日 | 10 |
事件 | 有権者におにぎり 福島市議任意聴取 昨年衆院選首相演説で | 岩手日報 | 4月4日 | 27 |
その他 | 支えた復興どう継承 陸前高田など災害FM全局終了 運営資金確保が課題 自治体と協定の動きも | 岩手日報 | 4月4日 | 23 |
雫石を新たに選出 東京五輪・復興ホストタウン 山田と連携予定 | 岩手日報 | 4月4日 | 23 | |
雫石、石巻追加 復興ホストタウン・政府 | 岩手日日 | 4月4日 | 2 | |
人はなくても 花は咲く 福島・富岡町 | 岩手日日 | 4月4日 | 10 |