分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
原発 | 「脱」の先の道筋考える さようなら原発集会 デモ行進でアピールも | 盛岡タイムス | 3月14日 | 6 |
復興 | 民間交番 山田に安心 町中心部、18日開所 防犯拠点へ期待 | 岩手日報 | 3月14日 | 29 |
釜石秋田線待望の開通 復興支える大動脈に 三沿道と横断道が直結 南三陸国道事務所 | 盛岡タイムス | 3月14日 | 4 |
東日本大震災から8年 気仙は、いま 57 ポスト復興(少子高齢化)② 高齢者を見守る体制模索 | 東海新報 | 3月14日 | 1 |
22日に復興見学会 参加者を募集中 大船渡や釜石巡る 県 | 東海新報 | 3月14日 | 2 |
被災地支援 | 県民から被災地へ 信号機や福祉機器 IBC基金贈呈式 盛岡 | 岩手日報 | 3月14日 | 23 |
関西の演奏家らが支援金 「おはなしころりん」へ 大船渡 | 東海新報 | 3月14日 | 6 |
被災者支援 | 多彩な柄で思いを表現 「おばあちゃんの夢 布絵展」盛岡 | 岩手日日 | 3月14日 | 2 |
経済産業 | あの日の決断 岩手の経営者たち 震災で打撃も巨額投資 建機貸し復興支える セントラル① 高橋悦見さん | 岩手日報 | 3月14日 | 1 |
あの日の決断 岩手の経営者たち 工事見据え出店戦略 業者との信頼関係育む | 岩手日報 | 3月14日 | 2 |
グループ補助金受給 12事業者が倒産 県、支援専門員配置へ | 岩手日報 | 3月14日 | 4 |
活用後 12社経営破綻 県議会予算特別委 震災グループ補助金 | 岩手日日 | 3月14日 | 3 |
エピソード | 復興支援学生寮しぇあハート村 巣立ち、古里の保育士に 大船渡出身の田村柚里香さん(盛岡大短期大学部) | 盛岡タイムス | 3月14日 | 7 |
平成を振り返る あの日あの時平成 震災編 皆川博之さん 一関市 「国の大事」と襟正す 行方不明者捜索など全力 「応援」心の支えに | 岩手日日 | 3月14日 | 1 |
その他 | 被災経験、歩みつづる 退職校長会気仙会 50周年記念誌発行 | 岩手日報 | 3月14日 | 20 |
震災8年 祈りの日 | 東海新報 | 3月14日 | 3 |
気仙坂 復興見つめるシビアな目 | 東海新報 | 3月14日 | 5 |
三陸復興謝恩ライブ 24日に東京で 新沼謙治さんら出演 | 東海新報 | 3月14日 | 6 |
東京五輪の聖火 大船渡に 「復興の火」として展示へ 大会組織委が発表 来年3月23日に中心市街地で | 東海新報 | 3月14日 | 7 |