メインメニュー
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
生活への影響 | ゆらぐ砦 民生児童委員のいま 第3部 子どもの未来④ 潜む貧困 「食堂」で兆候逃さず | 岩手日報 | 3月28日 | 2 |
復興 | 復興教育推進に力 高橋嘉行県教育長 退任前最後の会見 5年間回顧、今後へ期待 | 岩手日日 | 3月28日 | 3 |
あす道路切り替え 気仙町の中井地区で 陸前高田 | 東海新報 | 3月28日 | 1 | |
三陸沿岸道路が延伸 釜石と気仙沼が結ばれる 県境ルートなど共用開始 横断道開通で内陸とも直結 | 東海新報 | 3月28日 | 3 | |
被災地支援 | 縁 寄り添い続ける 46 花壇整備通じ人の輪 北陸学院大(金沢) / 心を癒やす憩いの場 田中純一さん 北陸学院大地域教育開発センター長 / 被災地から 学生みんな孫のよう | 岩手日報 | 3月28日 | 21 |
義援金 | 震災義援金「継続が信念」 県に日本俳優連合 | 岩手日報 | 3月28日 | 21 |
東日本大震災義援金 ■一関中特設合唱部 | 岩手日日 | 3月28日 | 14 | |
政治 | 臨時会で条例案を可決 広域連合と2組合の議会 大船渡で | 東海新報 | 3月28日 | 2 |
経済産業 | 次回は10月26、27日に 産業まつり実行委 本年度の事業報告も 大船渡 | 東海新報 | 3月28日 | 7 |
慰霊 | 自己見つめ風景と出合う 三十三観音霊場の徒歩巡礼 気仙三市町で | 東海新報 | 3月28日 | 7 |
その他 | 海岸林の被災 解説書 「森と緑の研究所」所長の村井さん(盛岡) 再生策提示、試験も 今後の対策に活用期待 | 岩手日報 | 3月28日 | 21 |
被災地支える派遣職員決意 盛岡市 | 岩手日報 | 3月28日 | 21 | |
追憶写真館 640 | 岩手日報 | 3月28日 | 21 | |
奏でる 古里への思い 被災3県ユースオーケストラ 30日盛岡公演へ練習 | 岩手日報 | 3月28日 | 26 | |
仮設支援 区切りの春 見守り組織 31日解散 住民ら、感謝と惜しむ声 陸前高田・大船渡両市 | 岩手日報 | 3月28日 | 29 | |
復興に命の尊さ教え 定例会見で振り返り 高橋嘉行教育長が退任 | 盛岡タイムス | 3月28日 | 1 | |
よみがえる松坂家の墓碑 今泉のかさ上げ地に復旧 陸前高田の歴史的偉人輩出 江戸期など村民を救済 | 盛岡タイムス | 3月28日 | 4 | |
まちなかの店舗紹介 学生が取材しブログ作成 陸前高田 | 盛岡タイムス | 3月28日 | 4 | |
被災地復興の力に 盛岡市 応援職員の激励式 | 盛岡タイムス | 3月28日 | 6 | |
防災活動へ意欲新た 消防団に最新車両配備 大船渡 | 東海新報 | 3月28日 | 7 |
分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|---|---|---|---|
原発 | 「スリーマイルに学べず」と原子力規制委員長 | 岩手日報 | 3月28日 | 4 |
調査・観測 | 津波避難計画97%が作成 全国672市区町村 地区単位では低調 | 岩手日報 | 3月28日 | 4 |
経済産業 | 地域経済活性化シンポジウム 東北ブロック 福島で日本政策金融公庫など主催 東日本大震災被災地の復旧・復興の現状と課題を探る 元気な明日へ力合わせ 進化させ挑戦続ける 内堀雅雄・福島県知事 連携強化、次の成長へ 佐藤稔・東邦銀行専務 2年で支援漏れなく 松崎孝夫・震災支援機構社長 新産業の創造を推進 浜辺哲也・日本政策金融公庫専務 中小、農林水産に活力を 円滑な事業承継を後押し 中村康利・日本政策金融公庫盛岡支店長兼農林水産事業統轄 | 岩手日報 | 3月28日 | 15 |
復興の酒 今年も発売へ 藍染めコースター添え 福島「楢葉の風」 | 岩手日報 | 3月28日 | 26 | |
文化 | この地で舞い、踊る⑧ 松原神楽(広島・安芸太田町)江名の三匹獅子舞(福島・いわき市) 「しんどい」心支える | 岩手日報 | 3月28日 | 9 |