分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
調査・観測 | 住まい再建の大半完了 「道のりと見通し」最新版公表 | 東海新報 | 5月8日 | 1 |
防災 | 被災屯所 全て再建 大槌町消防団 安渡地区で業務開始 | 岩手日報 | 5月8日 | 21 |
亡き仲間の思い胸に 大槌 被災した消防屯所再建 | 岩手日日 | 5月8日 | 2 |
千厩1-1自治会 防災マップを作製 避難場所、井戸の位置も | 岩手日日 | 5月8日 | 14 |
被災地支援 | 茨城のスーパーが1292万円寄付 | 岩手日報 | 5月8日 | 20 |
海外の視点で魅力発信を 地域おこし協力隊員 イザベルさん(仏出身)を委嘱 大船渡 | 東海新報 | 5月8日 | 2 |
被災者支援 | 釜石市からのお知らせ 釜石市役所 被災事業者の再建を支援します ~再建支援制度のお知らせ~ | 復興釜石新聞 | 5月8日 | 2 |
釜石地区被災者相談支援センターをご利用ください | 復興釜石新聞 | 5月8日 | 2 |
経済産業 | 創意工夫 ~わが社のしごと改革~ 26 小野食品(釜石市) 外注進め稼働率向上 | 岩手日報 | 5月8日 | 5 |
復活 再建商店・事業所巡り 51 3世代 守る伝統中華 陸前高田・四海楼 | 岩手日報 | 5月8日 | 21 |
電気料割引対象拡大 いわて復興パワー 地域未来牽引企業を追加 | 岩手日日 | 5月8日 | 3 |
文化 | 内陸部で大規模発掘 本年度の県埋文 中世城館の調査中心 復興事業はほぼ終了か | 岩手日報 | 5月8日 | 16 |
復興後押し おお!マチミュージックフェスタ 多彩な音楽 市街地ににぎわい 県内外からミュージシャン終結 | 復興釜石新聞 | 5月8日 | 3 |
その他 | 田老の復興 見て触れて 盛岡の珠算学院 宮古で体験学習 | 岩手日報 | 5月8日 | 21 |
ボンジュール大船渡 地域おこし協力隊 プロヴォさん(仏出身)着任 | 岩手日報 | 5月8日 | 21 |
有効活用へ取り組み進む 広場や産業用地など整備 浸水した被災跡地 利用方針の具現化図る 大船渡 | 盛岡タイムス | 5月8日 | 4 |
東北で初の開催へ 6月15日に国際開発学会 研究者ら数百人が参加 市民向けプログラムも 陸前高田 | 東海新報 | 5月8日 | 1 |
被災跡地も新緑の季節 「ど根性ポプラ」鮮やかに 越喜来 | 東海新報 | 5月8日 | 1 |
各地に情報発信拠点 三陸防災復興プロジェクト イベント・観光をPR 気仙 | 東海新報 | 5月8日 | 2 |