分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
復興 | 復興最前線 第97部 被災地の課題・識者インタビュー ㊤/防災 洋野町防災アドバイザー・庭野和義さん 避難へ複数経路確保/震災伝承 大船渡市防災学習館責任者・金野律夫さん 語り継いで風化防止 | 岩手日報 | 1月28日 | 18 |
被災地整備つなぐ教訓 盛岡でUR報告 | 岩手日報 | 1月28日 | 18 |
被災地支援 | 思い出再現真心写真 津市の浅田さん 野田小、野田中に寄贈 | 岩手日報 | 1月28日 | 18 |
トンガへ恩返し 支援募金 大船渡中生 大船渡 | 岩手日報 | 1月28日 | 19 |
被災者支援 | 買い物楽々、水曜の市 鍬ヶ崎地区初 宮古 | 岩手日報 | 1月28日 | 19 |
300アイテム展示即売 手しごと絆フェア シカ皮の加工品など 31日まで | 盛岡タイムス | 1月28日 | 1 |
手作り品で復興後押し 盛岡・カワトク 31日まで絆フェア | 岩手日日 | 1月28日 | 2 |
政治 | 県当初予算案7900億円 人口減、デジタル化対応 22年度 | 岩手日報 | 1月28日 | 1 |
7900億円規模に縮小 来年度県予算知事査定終了 コロナ対応は966億円 | 岩手日日 | 1月28日 | 2 |
文化 | 元東邦大名誉教授の故吉崎誠さんが寄贈 遺志を継ぐ海藻標本 山田・鯨と海の科学館 被災、修復し初公開 海洋環境の変化伝え | 岩手日報 | 1月28日 | 25 |
慰霊 | 県と8市町村追悼式実施 3月11日の震災11年で方針 感染対策万全に | 岩手日報 | 1月28日 | 24 |
その他 | ぼくらの学区 安全マップ 矢巾北中 デジタル技術を活用 町に危険箇所改善要望 | 岩手日報 | 1月28日 | 21 |
震災支援への恩返しを 大船渡中で募金活動 火山噴火で被災のトンガへ | 東海新報 | 1月28日 | 7 |