分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
---|
調査・観測 | 東日本大震災14年 能登地震・豪雨「心身に影響」75% 遺族・不明者家族 本紙アンケート 識者「日常や会話大切に」 | 岩手日報 | 3月9日 | 1 |
東日本大震災14年 遺族・不明者家族アンケート 悲嘆なお 揺れる心 心身の変化 喪失感癒えぬ暮らし続く/能登の人へ「負けないで」 夫が犠牲 大槌・佐藤直子さん 支えてくれた詩 伝えたい/ 防災意識 能登地震機に備えを強化 避難意向の高まりも/調査結果(数字は%) | 岩手日報 | 3月9日 | 8〜9 |
防災 | 東日本大震災から14年 あしたに備えるD完 多文化共生・共助を 一関市国際交流協会 在留外国人向け防災セミナー | 岩手日日 | 3月9日 | 1 |
大震災14年 伝えるを問い直す 生きる知恵 必ず伝わる (株)キャッセン大船渡 体験型プログラムの浸透目指す | 東海新報 | 3月9日 | 8 |
文化 | 記憶や教訓伝える 東日本大震災津波伝承館 16日までイベント 陸前高田 | 東海新報 | 3月9日 | 6 |
その他 | 東日本大震災14年 見詰める復興の歩み 2市町村で関連展示 児童生徒が学習の成果 宮古/写真や絵画 記憶つなぐ 大槌 | 岩手日報 | 3月9日 | 20 |
東日本大震災14年 遺族・不明者家族 本紙アンケート 孤独 不安 寄り添う覚悟 陸前高田出身・新田佑さん 「一人じゃない」遺児支援奔走 | 岩手日報 | 3月9日 | 23 |
日日草 | 岩手日日 | 3月9日 | 1 |
東日本大震災から14年 達増拓也知事 取り残さない復興を | 岩手日日 | 3月9日 | 2 |
東日本大震災から14年 災害住宅で続ける老舗本屋 「お客さんのために」 3代目店主の桑畑さん 釜石 | 岩手日日 | 3月9日 | 5 |
被災者「いい湯だな」 たまご湯 千厩・小梨 再開時に続々利用 昨年廃業 | 岩手日日 | 3月9日 | 14 |
東日本大震災から14年 鎮魂、復興の願い 明かりに込め 平泉・毛越寺で11日 世界遺産キャンドル | 岩手日日 | 3月9日 | 15 |
追悼紙芝居とコンサート 11日に平泉・学童クラブ | 岩手日日 | 3月9日 | 15 |
芳名板の設置が完了 みなと公園内 震災犠牲者411人の氏名 大船渡市 | 東海新報 | 3月9日 | 8 |
明るい未来へ思い寄せる 震災14年の11日まで 「つむぐイルミネーション」 陸前高田 | 東海新報 | 3月9日 | 8 |