ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 新聞記事索引
  4. 2025年
  5. 3月12日

記事索引

2025年3月12日 新聞記事索引

岩手県内

分類見出し新聞名日付ページ
防災「てんでんこ」語り継ぐ 母・田畑ヨシさん紙芝居使い 高橋恵美子さん 滝沢 相次ぐ災害に思い寄せ岩手日報3月12日15
自分を救う行動知る 都南東小 盛岡岩手日報3月12日15
防災 次は私たちが 山田小 教訓歌声に込め 山田/久慈・小袖小 住民と訓練岩手日報3月12日16
命守る行動を 防災士が講演と実技 奥州・稲瀬小岩手日報3月12日17
備え普段から 「釜石の出来事」に学ぶ 北上・和賀東中岩手日報3月12日17
災害時の避難重要性理解 藤沢・黄海小で復興を考える日岩手日日3月12日10
慰霊願い誓う 古里の未来 東日本大震災14年岩手日報3月12日1
盛岡・沿岸6市町で震災追悼式 天上から見守って岩手日報3月12日2
未来へのメッセージ 県震災追悼式 3歳で被災「記憶のない世代」 大槌高・阿部豊さん 想像の先に 命守る行動が生まれる岩手日報3月12日2
犠牲の一人息子しのぶ 野田村追悼行事で片座恵さん岩手日報3月12日2
東日本大震災14年 安らかに 穏やかに岩手日報3月12日10〜11
追悼式 祈り静かに 旧庁舎跡地で町職員思う 大槌 鳥越地区住民、出身者集う 田野畑岩手日報3月12日16
願い込め合唱 山林火災募金活動も 一関修紅高岩手日報3月12日17
東日本大震災から14年 教訓を未来に 県内各地で追悼式岩手日日3月12日1
復興願い明かりともす 奥州・水沢南地区岩手日日3月12日1
東日本大震災から14年 「これからも見守って」犠牲者に祈り岩手日日3月12日2
鎮魂の鐘響く スネスコ部 花巻/北上岩手日日3月12日9
復興応援 歌と募金で 一関修紅高音楽部 ミニコンサート岩手日日3月12日10
犠牲者を追悼 正光寺岩手日日3月12日10
東日本大震災から14年 被災地思い 手合わせ 中尊寺、毛越寺で物故者法要岩手日日3月12日11
東日本大震災14年 祈り 海へ空へ 各地で津波犠牲者悼む 大船渡の火災現場からも 気仙東海新報3月12日1
亡き人に思いを寄せて 震災犠牲者追悼献花 祈りのモニュメントで 大船渡東海新報3月12日1
花を手向け冥福祈る 陸前高田市追悼式 遺族ら200人参列東海新報3月12日2
追悼の思い込めて献花 大規模火災犠牲者にも 達増知事と工藤県議会議長 陸前高田東海新報3月12日2
エピソード東日本大震災14年 厳しく優しい姉 心に 盛岡・五十嵐敦さん 山田で墓参り 「子どもたちに伝える」岩手日報3月12日3
東日本大震災14年 大切なあなた 支えに 思い出 いつも一緒に できること 少しずつ 家族4人犠牲 千葉孝幸さん、雄貴さん親子(大槌)/日常の尊さ かみしめ 母亡くし山林火災でも避難 山岸中さん(大船渡)/育ての親と地域へ感謝 母、失った岩泉の20歳山崎魁さん(山田出身)/特別な日 釜石に眠る夫と命へ心寄せ 盛岡の80歳 猪俣マサさん岩手日報3月12日22〜23
妻の遺志継ぐ「虹っ子の家」 引きこもり次男も犠牲 陸前高田・佐々木善仁さん岩手日日3月12日3
その他あずまやと献花台解体へ 大槌町旧庁舎 職員追悼式取りやめも岩手日報3月12日3
アンテナ 復興願う歌つないでいく岩手日報3月12日3
岩手弁護士会、震災14年で声明岩手日報3月12日3
国際女性デー2025いわて 災害時の困難 どう解決 東日本大震災で活動 専門家に聞く 我慢は自分への虐待 DVの悪化 弁護士・渡部容子さん(盛岡)/役員に加わり発言を 避難所運営 防災士・佐藤一男さん(陸前高田)岩手日報3月12日12
被災地の当時を学ぶ 石切所小 二戸岩手日報3月12日15
避難所の子 お手本に 大更小 八幡平岩手日報3月12日15
不明者手掛かり捜索 沿岸各署 久慈岩手日報3月12日16
紙風船岩手日報3月12日23
東日本大震災から14年 次世代へ記憶つなぐ 金ヶ崎で園児へ読み聞かせ 高校生が語り部に岩手日日3月12日9
震災14年「あの日」語り継いでいく 各地で追悼の祈り/内陸部からも思い届ける 住田で「はなよせの会」/折り鶴に願い込め海へ 大船渡町の本増寺 地元の岸壁で慰霊法要/物故者の冥福祈る 加茂神社と合同で 熊野神社で慰霊祭 大船渡/亡き人を思い合掌 中尊寺の僧ら 小友地蔵尊で法要 陸前高田/海望む庭園で防災誓う 大船渡保育園 発災時刻に園歌響かせる/二つの震災≠ゥら学ぶ 俳優の堀内正美さん迎え 高田東中で3.11集会/伝えよう災害と防災 希望の花集会開く 被災住民が身を寄せる中 越喜来小/きょうまでライトアップ 陸前高田の浄土寺 震災津波到達地点のサクラ東海新報3月12日6〜7

▲ ページの一番上へ戻る

全国

分類見出し新聞名日付ページ
原発東日本大震災14年 待ち続ける 帰還の日 荒れた田畑、家々に心痛 福島・浪江 赤宇木集落岩手日報3月12日5
福島への責任 使命変わらず 東電社長が訓示岩手日報3月12日5
原発事故、東電元副社長2人の無罪確定岩手日報3月12日20
被災者支援東日本大震災から14年 「子どもたちに笑顔を」 駄菓子通じて心のケア 宮城・石巻 「こころスマイルプロジェクト」志村知穂さん岩手日日3月12日5
政治復興事業継続へ「ソフト面対応」 自民・鈴木総務会長岩手日報3月12日3
文化地域の宝 残すために 東日本大震災14年 識者に聞く文化財レスキュー 人間復興へ欠かせず 救済理念 時を経て変化 三輪嘉六さん(NPO法人文化財保存支援機構理事長)/生活の源にある遺産 「自分ごと」認識が重要 高妻洋成さん(文化財防災センター長)岩手日報3月12日13
慰霊能登被災地 東北と共に 神戸や関東沿岸部でも黙とう岩手日報3月12日4
被災3県 亡き人思う岩手日報3月12日4
天皇ご一家が犠牲者を追悼岩手日報3月12日5
首相「世界一の防災大国に」 福島県追悼式参列岩手日日3月12日1
東日本大震災から14年 楽天とヤクルト選手ら黙とう 嶋HC、古巣と対戦「何かの縁」岩手日日3月12日7
その他追悼式の首相式辞全文岩手日報3月12日
東日本大震災から14年 あの日の教訓どう伝える? 東北3県 職員4割超が震災後採用岩手日日3月12日2

▲ ページの一番上へ戻る

国外

分類見出し新聞名日付ページ
原発6カ国・地域 輸入規制継続 日本産食品 政府、早期撤廃へ交渉岩手日報3月12日5

▲ ページの一番上へ戻る