現在位置: トップページ > 本・資料を探す > テーマ別ブックリスト > ブックリスト「擬態する生物(昆虫・動物)」
掲載日:平成27年12月8日/作成日:平成27年12月
岩手県立図書館で所蔵しているえほん、児童書の中から、昆虫や動物が外敵から身を守るために姿を変える「擬態(ぎたい)」をテーマにした主な作品をリストにしました。小学校の授業等でもご活用いただければ幸いです。
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版者 | 出版年 | 背ラベル | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新しい理科の教科書 小学3年 親子でひらく科学のとびら | 左巻 健男・野村 治∥編著 | 文一総合出版 | 2004.6 | J/400/アタ/3 | |
2 | イカとタコの大研究 ふしぎがいっぱいの人気者! | 土屋 光太郎∥監修 | PHP研究所 | 2013.2 | J/484/イカ/ | |
3 | いきものナルホド!Q&Aずかん 2 なにかわかるかな? | 須田 研司∥監修 | 学研 | 2006.3 | J/480/イキ/2 | |
4 | いきものナルホド!Q&Aずかん 3 なにかわかるかな? | 武田 正倫∥監修 | 学研 | 2006.3 | J/480/イキ/3 | |
5 | いきものナルホド!Q&Aずかん 4 なにかわかるかな? | 濱尾 章二∥監修 | 学研 | 2006.3 | J/480/イキ/4 | |
6 | 生きものびっくり生態図鑑 (生きものROM図鑑) | リン ハギンズ=クーパー∥著 宮田 攝子∥訳 海野 和男ほか∥日本語版監修 | 文溪堂 | 2011.11 | J/481/ハギ/ | |
7 | いないよいないよいませんよ むしのかくれんぼ | ふくざわ ゆみこ∥作 絵 | 教育画劇 | 2004.5 | エホン/フ/ | ![]() |
8 | 色形 (栗林さんの虫めがね 4) | 栗林 慧∥著 | フレーベル館 | 2004.3 | J/486/クリ/ | |
9 | 「色」の大研究 1 色のはっけん | 日本色彩研究所∥監修 高岡 昌江∥構成 文 | 岩崎書店 | 2007.3 | J/757/イロ/1 | |
10 | 「色」の大研究 3 色であそぼう | 日本色彩研究所∥監修 岩井 真木∥構成 文 | 岩崎書店 | 2007.3 | J/757/イロ/3 | |
11 | 海の生きもののくらし (生きものROM図鑑) | 小林 安雅∥文 写真 映像 | 偕成社 | 2003.6 | J/481/コバ/ | |
12 | うみのかくれんぼ (しぜんにタッチ!) | ひさかたチャイルド | 2012.6 | J/481/ウミ/ | ![]() | |
13 | 海の擬態生物 海中生物の美しく不思議な変身術 | 伊藤 勝敏∥写真 文 海野 和男∥監修 | 誠文堂新光社 | 2008.5 | J/481/イト/ | ![]() |
14 | 海の忍者たち (お魚まるごと写真館 1) | 中村 庸夫∥著 鳥羽水族館∥監修 | 日本書籍 | 1991.9 | J/481/チュウ13/ | |
15 | 海辺で調べる生き物の生態 さまざまな環境と生き物のくらし (子供の科学★サイエンスブックス) | 小林 安雅∥著 | 誠文堂新光社 | 2012.1 | J/481/コバ/ | |
16 | 海野和男のさがしてムシハカセ 2 さがそう!かくれる虫 しぜんのなかに「かくれるムシ」をさがしてね | 海野 和男∥著 | 偕成社 | 2007.7 | J/486/ウン/2 | |
17 | 海野和男のさがしてムシハカセ 3 さがそう!まねする虫 ほかのムシを「まねするムシ」をさがしてね | 海野 和男∥著 | 偕成社 | 2007.7 | J/486/ウン/3 | |
18 | 海野和男のワクワクむしずかん 4 バッタ・カマキリのなかま | 海野 和男∥写真 文 | 新日本出版社 | 2009.8 | J/486/ウン/4 | |
19 | おどろきのクモの世界 網をはる花にひそむ空をとぶ (子供の科学★サイエンスブックス) | 新海 栄一・新海 明∥著 | 誠文堂新光社 | 2009.5 | J/485/シン/ | |
20 | 海中探魚図鑑 ハッとしてギョッ! これが真の魚の姿だ! | 伊藤 勝敏∥写真 文 | 保育社 | 2011.7 | J/481/イト/ | |
21 | カエル (育てて、しらべる日本の生きものずかん 2) | 福山 欣司∥監修 前田 憲男・安東 浩∥撮影 Cheung*ME∥絵 | 集英社 | 2004.2 | J/487/カエ/ | |
22 | カエルのたんじょう (科学のアルバム 動物・鳥1) | 種村 ひろし∥著 | あかね書房 | 2005.4 | J/487/タネ/ | |
23 | カエルの知られざる生態 変態・行動・脱皮のしくみ | 松橋 利光∥著 | 誠文堂新光社 | 2010.1 | J/487/マツ/ | |
24 | カニのくらし (科学のアルバム 動物・鳥2) | 桜井 淳史∥写真 小池 康之∥文 | あかね書房 | 2005.4 | J/408/カガ/2-2 | |
25 | カブトムシ・トンボ・バッタなどのむしたち (しぜん写真えほん) | 藤丸 篤夫∥写真 | 成美堂出版 | 2000.6 | J/486/フジ/ | |
26 | カモフラージュの本 (はじめての発見 46) | ルネ メトレ∥原案 制作 絵 ガリマール ジュネス社∥原案 制作 手塚 千史∥訳 | 岳陽舎 | 2007.12 | J/481/カモ/ | ![]() |
27 | かんさつしようこん虫のへんしん (しぜんたんけんずかん 4) | 松原 巌樹∥絵 文 | 小峰書店 | 1999.7 | J/486/マツ/ | |
28 | 擬態のふしぎ図鑑 変身の名人たち! | 海野 和男∥監修 | PHP研究所 | 2015.1 | J/486/ギタ/ | ![]() |
29 | クマは「クマッ」となく?! おもしろ動物生態学 | 熊谷 さとし∥著 | 偕成社 | 2005.2 | J/481/クマ/ | |
30 | こどものとも 124号 月刊予約絵本 もりのむしとのはらのむし | 三芳 悌吉∥さくえ 中根 猛彦∥監修 | 福音館書店 | 2012.9 | /エホン/コ/124 | |
31 | こんちゅう (21世紀幼稚園百科) | 高家 博成∥監修 | 小学館 | 2009.6 | J/486/コン/ | |
32 | 昆虫 365日出会う大自然 | 海野 和男∥著 | 誠文堂新光社 | 2012.5 | J/486/ウン/ | |
33 | 昆虫 (生きMONO百科) | 学研 | 2007.7 | J/486/コン/ | ||
34 | 昆虫 (ジュニア学研の図鑑 4) | 学研 | 2007.6 | JR/486/コン/ | ||
35 | 昆虫 (ニューワイド学研の図鑑) | 学研 | 2006.6 | JR/486/コン/ | ||
36 | 昆虫たちの擬態 昆虫の驚くべき戦略、威嚇からカムフラージュまで | 海野 和男∥著 | 誠文堂新光社 | 2008.2 | J/486/ウン/ | ![]() |
37 | 昆虫・動物ナンバーワン絵本 | 須田 孫七・堀 浩∥監修 二本柳 泉∥イラストレーション | チャイルド本社 | 2005.5 | J/480/コン/ | |
38 | 昆虫と植物の不思議な関係 食べる、棲む、化ける…自然界を生き抜く知恵 | 石井 誠∥著 | 誠文堂新光社 | [2009] | J/486/イシ/ | |
39 | 昆虫のふしぎ 色と形のひみつ | 栗林 慧∥写真 大谷 剛∥文 | あかね書房 | 2005.4 | J/408/カガ/1-17 | ![]() |
40 | さかな (ふしぎ・びっくり!?こども図鑑 6) | 学研 | 2005.1 | J/487/サカ/ | ||
41 | 魚の大常識 (これだけは知っておきたい 31) | 林 公義∥監修 安延 尚文∥文 | ポプラ社 | 2006.7 | J/487/サカ/ | |
42 | さかなのかたち (絵本・すいぞくかん 2) | なかの ひろみ・まつざわ せいじ∥ぶん ともなが たろ∥え | アリス館 | 2005.2 | J/487/ナカ/ | |
43 | サンゴ礁と海の生き物たち 地球環境を守るサンゴ礁 | 中村 庸夫∥著 | 誠文堂新光社 | 2006.2 | J/468/ナカ/ | |
44 | 自然のかくし絵 昆虫の保護色と擬態 写真絵本 | 矢島 稔∥作 | 偕成社 | 1999.4 | J/486/ヤジ/ | ![]() |
45 | 自由研究図鑑 身近なふしぎを探検しよう | 有沢 重雄∥文 月本 佳代美∥絵 | 福音館書店 | 1998.6 | J/407/アリ/ | |
46 | 食物連鎖の大研究 いのちはつながっている! | 目黒 伸一∥監修 | PHP研究所 | 2011.7 | J/468/シヨ/ | |
47 | 調べ学習・自由研究に役立つ野外遊びBOOK | 大海 淳∥監修 | 成美堂出版 | 2004.6 | J/786/シラ/ | |
48 | すごい!びっくり!動物のふしぎパワー | 今泉 忠明∥著 | 世界文化社 | 1999.3 | J/480/イマ/ | |
49 | 世界の昆虫 (ニューワイド学研の図鑑) | 学研 | 2004.3 | JR/486/セカ/ | ||
50 | たのしい理科こばなし 1 生きものとかんきょう | 宮内 主斗∥編著 | 星の環会 | 2005.3 | J/404/ミヤ/1 | |
51 | ちきゅうがウンチだらけにならないわけ | 松岡 たつひで∥さく | 福音館書店 | 2013.6 | /エホン/マ/ | |
52 | チョウのはなし かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち | ダイアナ アストン∥文 シルビア ロング∥絵 千葉 茂樹∥訳 | ほるぷ出版 | 2013.2 | /エホン/ア/ | |
53 | 珍虫と奇虫 (小学館の学習百科図鑑 46) | 奥本 大三郎∥編著 | 小学館 | 1985.7 | JR/031/コウ8/46 | |
54 | テントウムシ (科学のアルバム 虫13) | 佐藤 有恒∥著 | あかね書房 | 2005.4 | J/408/カガ/1-13 | |
55 | 動物のちえ 2 身を守るちえ とがった毛を逆立てるヤマアラシほか | 成島 悦雄∥監修 ネイチャー プロ編集室∥編著 | 偕成社 | 2013.11 | J/481/ドウ/2 | |
56 | ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館 20 ナナフシ | 高家 博成∥監修 海野 和男∥写真 大木 邦彦∥文 | ポプラ社 | 2005.3 | J/486/ドキ/20 | |
57 | どこにいるの?シャクトリムシ (ふしぎいっぱい写真絵本 8) | 新開 孝∥写真 文 | ポプラ社 | 2007.6 | J/486/シン/ | |
58 | とり (ふしぎ・びっくり!?こども図鑑 3) | 学研 | 2004.9 | J/488/トリ/ | ||
59 | 鳥 (ジュニア学研の図鑑 5) | 学研 | 2007.12 | JR/488/トリ/ | ||
60 | 鳥・虫・魚のふしぎ (科学のおはなし) | 小宮 輝之∥監修 | PHP研究所 | 2009.12 | J/480/トリ/ | |
61 | 忍者生物摩訶ふしぎ図鑑 隠れ蓑・成りすまし・待ち伏せ・びっくり忍法を使う生きものたち | 北村 雄一∥絵と文 | 保育社 | 2010.1 | J/481/キタ/ | |
62 | 熱帯雨林のコレクション (ふしぎコレクション 7) | 横塚 眞己人∥写真 文 | フレーベル館 | 2012.6 | J/653/ヨコ/ | |
63 | 8本あしのゆかいな仲間クモ | 谷本 雄治∥文 つだ かつみ∥絵 | くもん出版 | 2005.3 | J/485/タニ/ | |
64 | 花になったカマキリ (ドキュメント地球のなかまたち) | 海野 和男∥写真 文 | 新日本出版社 | 2008.3 | J/486/ウン/ | ![]() |
65 | 花の色のふしぎ (科学のアルバム 植物18) | 佐藤 有恒∥著 | あかね書房 | 2005.4 | J/408/カガ/3-18 | |
66 | 100の知識サメのなかま | スティーブ パーカー∥著 渡辺 政隆∥日本語版監修 | 文研出版 | 2010.11 | J/487/パカ/ | |
67 | 100の知識深海のなぞ | カミラ ド ラ ベドワイエール∥著 渡辺 政隆∥日本語版監修 | 文研出版 | 2011.10 | J/481/ドラ/ | |
68 | ぶきみなムシ (ゾクゾクするほど、おもしろい科学) | ニック アーノルド∥著 坂巻 広樹∥訳 トニー デ ソーレス∥絵 | PHP研究所 | 2004.10 | J/486/アノ/ | |
69 | ブ~ン! オ・ド・ロ・キ虫百科 | 養老 孟司∥日本語版監修 仲瀬 葉子∥訳 | フレーベル館 | 2009.4 | J/486/ブン/ | |
70 | ブナの森は宝の山 | 平野 伸明∥文 野沢 耕治∥写真 大和田 守ほか∥監修 | 福音館書店 | 2006.4 | J/653/ヒラ/ | |
71 | まるごと海の生きもの (学研もちあるき図鑑) | 木村 義志∥監修 | 学研教育出版 | 2013.4 | J/481/マル/ | |
72 | 虫から環境を考える 6 亜熱帯林にかくれるコノハチョウ | 湊 和雄∥写真 文 海野 和男∥監修 | 偕成社 | 2005.3 | J/486/ムシ/6 | |
73 | むしたちのさくせん (かがくのとも傑作集 どきどきしぜん) | 宮武 頼夫∥文 得田 之久∥絵 | 福音館書店 | 2000.4 | /エホン/ミ/ | ![]() |
74 | 虫たちのふしぎ | 新開 孝∥写真 文 | 福音館書店 | 2005.6 | J/486/シン/ | |
75 | ムシとあそぼう海野和男のムシシシシ 1 さがしてみよう 虫は忍者 | 海野 和男∥写真 文 | 新日本出版社 | 2006.4 | J/486/ウン/1 | |
76 | ムシとあそぼう海野和男のムシシシシ 3 さわってみよう 虫の変化 | 海野 和男∥写真 文 | 新日本出版社 | 2006.6 | J/486/ウン/3 | |
77 | むしのにんじゃたち 3~5歳 | 海野 和男∥写真 | 世界文化社 | 2005.5 | エホン/ウ | ![]() |
78 | 目で見る生命 生き残りをかけた戦い | ロバート ウィンストン∥著 大塚 道子∥訳 | さ・え・ら書房 | 2012.11 | J/460/ウイ/ | |
79 | ものまね名人ツノゼミ (たくさんのふしぎ傑作集) | 森島 啓司∥文 写真 | 福音館書店 | 2012.6 | J/486/モリ/ | ![]() |
80 | モリアオガエル (科学のアルバム 動物・鳥7) | 増田 戻樹∥著 | あかね書房 | 2005.4 | J/408/カガ/2-7 | |
81 | よくわかる生物多様性 1 未来につなごう身近ないのち あなたに考えてほしいこと | 中山 れいこ∥著 アトリエモレリ∥制作 中井 克樹∥監修 | くろしお出版 | 2010.10 | J/468/ナカ/1 | |
82 | よくわかる生物多様性 3 身近なチョウ 何を食べてどこにすんでいるのだろう | 中山 れいこ∥著 アトリエモレリ∥制作 中井 克樹∥監修 | くろしお出版 | 2012.9 | J/468/ナカ/3 |